山都町トップへ

町内林業従事者への支援制度について(山都町森林づくり環境整備推進事業)(農林振興課)

最終更新日:
 

山都町森林づくり環境整備推進事業を実施します

 本町は総面積の約7割が森林であることに加え、林業事業体数は県内で最も多い181戸です(2020年農林業センサスより)。本町の森林の環境整備をより推進するため、「山都町森林づくり環境整備推進事業」を実施します。
 ※本事業は森林環境譲与税を財源として実施します。


対象者

 (1) 林業事業体であって次のいずれにも該当する者
 ・町内に主たる事務所を置き、造林、保育、伐採その他の森林における施業を行う事業体
 ・町税等に滞納がない者
 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に規定する暴力団若しくは暴力団員でない者又はそれらと関係を有しない者
 (2) 小規模林業従事者であって次のいずれにも該当する者
 ・山都町に住所を有する者
 ・町税等に滞納がない者
 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に規定する暴力団若しくは暴力団員でない者又はそれらと関係を有しない者
 (3) 新規に小規模林業従事者として事業を行う予定のある者であって次のいずれにも該当する者
 ・山都町に住所を有する者
 ・町税等に滞納がない者
 ・申請を行った年度の翌年度から起算して2年以上継続して事業を行う予定の者
 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に規定する暴力団若しくは暴力団員でない者又はそれらと関係を有しない者

 ※小規模林業従事者とは
  個人経営の林業事業者のこと


 

対象事業

 対象事業は、林業従事者就業環境整備事業、森林環境負荷低減事業、作業道等整備事業の3事業です。詳細は以下のとおりです。

 1)林業従事者就業環境整備事業
  小規模林業従事者等多様な林業の担い手の安全対策を推進し、林業における災害発生率の軽減を図るため、安全装備品等の購入費を補助します。
  【補助事業者】  山都町内の林業事業体に勤務する林業従事者及び小規模林業従事者
  【補助対象経費】 安全装備品、熱中症等環境対策用品及び林業機械等の購入費用(下記表参照)
  【補 助 率】  補助対象経費の1/2 上限額20万円 ※1,000円未満切り捨て

○補助対象経費対象備品

 【安全装備品等】・林業用ヘルメット
・林業用ジャケット
・チェーンソー防護ズボン
・チェーンソー防護チャップス
・チェーンソー防護ブーツ
・防振手袋
・蜂毒アレルギー対策の検査及び備品  
・通信機器
 【熱中症等環境対策用品等】・レインウェア
・ファン付き作業着 
 【林業機械等】・チェーンソー
・刈払機 

 

 2)森林環境負荷低減事業
  廃棄物の削減や循環的な再利用及び、生物多様性への悪影響の防止に努めるため、チェーンオイルを環境に配慮した「生分解性オイル」等に切り換える取組に対して、その購入経費を補助します。
  【補助事業者】  山都町内の林業事業体に勤務する林業従事者及び小規模林業従事者
  【補助対象経費】 エコマーク認証番号を取得している生分解性のチェーンオイルの購入に係る経費
  【補 助 率】  補助対象経費の1/2 上限額4万円 ※1,000円未満切り捨て

 3)作業道等整備事業
  山都町内の森林整備の際に必要な作業道等の開設や修繕に係る経費を補助します。
   (開設)木材搬出や森林管理を目的とした幅員2.0m以上の作業道の開設(間伐施業地に限る)
   (修繕)自然災害等により車両の通行ができない作業道等の修繕に係る路面整正、切土、盛土、構造物による修繕
  【補助事業者】  山都町内の林業事業体及び小規模林業従事者
  【補助対象経費】 作業に必要な機械料(リース含む)、資材費、労務費、運搬費、諸経費
  【補 助 率】  補助対象経費の1/2 上限額100万円 ※1,000円未満切り捨て



 

提出書類

 交付申請時、変更申請時、実績報告時、交付請求時それぞれ、下記一覧表を参考に書類をご準備ください。

○提出書類一覧表

  提出書類
 交付申請時1)林業従事者就業環境整備事業
 ・交付申請書  様式第1号(ワード:13.2キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・誓約書  様式第2号の1(ワード:17.8キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・事業計画書  様式第3号の1(ワード:17.5キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・収支予算書  様式第4号(ワード:17.9キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・購入する安全装備品等の内容が確認できる書類
 ・森林整備実施証明書(下記いずれか1点)
  (1)木材出荷伝票 (2)立木売買契約書 (3)施業請負契約書(直近1年以内のもの)
 ・伐木等の業務に係る特別教育受講証明書の写し(チェーンソー購入申請の場合)
 ・刈払機取扱作業者教育受講証明書の写し(刈払機購入申請の場合)
2)森林環境負荷低減事業
 ・交付申請書  様式第1号(ワード:13.2キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・誓約書  様式第2号の1(ワード:17.8キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・事業計画書  様式第3号の2(ワード:18.2キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・購入する生分解性オイルのエコマーク認証番号が確認できる書類
 ・森林整備実施証明書(下記いずれか1点)
  (1)木材出荷伝票 (2)立木売買契約書 (3)施業請負契約書(直近1年以内のもの)
 ・購入する安全装備品等の内容が確認できる書類
 ・伐木等の業務に係る特別教育受講証明書の写し(チェーンソー用の生分解性オイル購入申請の場合)
3)作業道等整備事業
 ・交付申請書  様式第1号(ワード:13.2キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・誓約書  様式第2号の2(ワード:17.7キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・事業計画書  様式第3号の3(ワード:18キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・施工箇所位置図
 ・現況写真
 ・事業に要する費用の内訳を示す書類
 ・伐採届の写し
 ・所有者からの承諾書の写し
変更申請時・変更申請書  様式第6号(ワード:17.5キロバイト) 別ウインドウで開きます
・事業変更計画書  様式第7号(ワード:17.1キロバイト) 別ウインドウで開きます
・変更収支予算書
 実績報告時1)林業従事者就業環境整備事業、2)森林環境負荷低減事業
 ・実績報告書  様式第10号の1(ワード:17.7キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・安全装備品等購入領収書の写し
 ・購入した物品の写真
 ・その他町長が必要と認める書類
3)作業道等整備事業
 ・実績報告書  様式第10号の2(ワード:17.6キロバイト) 別ウインドウで開きます
 ・施工箇所位置図
 ・実施状況写真(施工前、施工中、施工後)
 ・事業に要した費用の内訳を示す書類
 ・その他町長が必要と認める書類
 交付請求時・補助金交付請求書  様式第12号(ワード:18キロバイト) 別ウインドウで開きます

 


 

お問い合わせ・提出先

 事業に関するお問い合わせ:山都町 農林振興課 林政係 電話0967-72-1136
 書類提出先:農林振興課または各支所地域振興係


このページに関する
お問い合わせは
(ID:8398)
山都町役場 (法人番号 6000020434477)

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

本庁       〒861-3592  熊本県上益城郡山都町浜町6番地   Tel:0967-72-1111(代表)0967-72-1111(代表)   Fax:0967-72-1080  

清和支所 〒861-3811 熊本県上益城郡山都町大平385番地 Tel:0967-82-2111(代表)0967-82-2111(代表) Fax:0967-82-2116

蘇陽支所 〒861-3913 熊本県上益城郡山都町今500番地 Tel:0967-83-1111(代表)0967-83-1111(代表) Fax:0967-83-0549

Copyrights(c)2019 Town-Yamato Allrights Reserved.