高齢者向け緊急通報装置を設置しませんか?
◇緊急通報装置とは?
高齢者世帯が安心して生活できるよう、24時間365日見守りを行う装置です。
異常時に緊急通報や健康相談などの機能があります。
◇利用対象者
・65歳以上で一人暮らしの方
・65歳以上のみの方の世帯で、どなたかが何らかの介護が必要な方
・緊急時の駆けつけが可能な協力員を2名以上付けられる方
◇月額利用料
・生活保護世帯 0円
・住民税非課税世帯 275円
・住民税課税世帯 550円
◇設置機器
【固定電話がある方におすすめ】 ・緊急通報装置本体(1台) ・携帯用ペンダント型リモコン(1個) ・人感センサー(3個) ・火災報知器(1個) | 【固定電話がない方におすすめ】 ・携帯型端末(1台)
|
◇機能サービス
・緊急通報サービス
緊急時に看護師や保健師がいるコールセンターにつながります。
消防署へ通報したり、親族など協力員へ連絡したりします。
・安心見守りサービス
長時間動けない場合、自動的にコールセンターに通報します。
・健康相談サービス
相談ボタンを押すと、コールセンターにフリーダイヤルでつながります。
ご自身の健康のことや生活のことを相談できます。
・火災通報サービス
火災警報器が火災(煙)を感知すると、音でお知らせし自動的にコールセンターにつながります。
・お元気コール
毎月コールセンターからご自宅に電話が入ります。
◇申請書(以下からダウンロードできます)
緊急通報装置チラシ(PDF:371.2キロバイト)
緊急通報装置写真(PDF:117.7キロバイト)
緊急通報装置申請書(ファイル:106.5キロバイト)
承諾書(ワード:27キロバイト)
設置者情報(エクセル:37.5キロバイト) 