令和7年2月1日より熊本県障がい者等専用駐車場利用証制度実施要綱が改正されました。
 
   
 
 
 また、従来の申請方法(窓口申請・郵送申請)に加え、電子申請システムを利用した申請を開始します。
 ⑴妊産婦向け有効期限の延長
 (単胎児)   妊娠7か月から子が満1歳を迎える月末まで
 (双子)    母子手帳取得時から子が満2歳を迎える月末まで
 (三つ子以上) 母子手帳取得時から子が満3歳を迎える月末まで     
【参考 改正前】 妊娠7か月から産後3か月まで(多胎児の場合は、母子手帳取得から産後3か月まで)
  
 ※妊産婦向けの有効期限の延長に伴う窓口での対応について
 令和7年(2025年)1月までに交付したハートフルパスに延長後の有効期限シールを貼付しますので、
 本庁健康ほけん課または各支所住民福祉係までご来庁下さい。
 ⑵難病者に係る要件の追加
 『小児慢性特定疾病医療受給者』による要件の追加
 ⑶ 案内表示(車椅子専用駐車場)の新設
 熊本県障がい者等専用駐車場利用証(ハートフルパス)制度に登録されている施設において、対象となる駐車区画に以下の
 3種類の案内表示が設置されます。
- 車椅子専用駐車場    (赤) ※新設
 - 障がい者等専用駐車場  (緑)
 - 障がい者等優先駐車場  (青)
 
 ⑷車両後部用ステッカーの廃止
 従来交付しておりました車両後部用ステッカーにつきましては制度改正に伴い廃止となります。
 
電子申請の利用開始について
 令和7年(2025年)2月1日から電子申請による受付を開始します。
 電子申請手続き及び制度概要につきましては下記URLをご覧ください。