各種証明(住民票・広域交付住民票) 最終更新日:2025年1月28日 住民票・広域交付住民票 住民票・広域交付住民票の内容及び申請手続 窓口に来庁して住民票を申請する際の手続きは以下の通りです。郵便請求による手続きのご案内はこちら。 住民票の種類内容・申請時の注意申請できる方 必要なもの 手数料(円) 住民票(全部) 世帯全員記載 本籍欄並びに世帯主名及び世帯主との続柄欄の記載の要否をお選びください。・本人又は同一世帯員 ・委任状※を持参した代理人本人確認書類※300 住民票(一部) 世帯のうち選択した一部の者だけ記載 本籍欄並びに世帯主名及び世帯主との続柄欄の記載の要否をお選びください。・本人又は同一世帯員 ・委任状※を持参した代理人本人確認書類※300 住民票(除票) 死亡または転出等により消除された住民票(原則一部のみ) 本籍欄並びに世帯主名及び世帯主との続柄欄の記載の要否をお選びください。 ただし、申請理由を申請書に記載していただき、除票が必要な正当な理由があると認められる場合にのみ交付できます。・本人又は除票を使用しなければならない方 ・委任状※を持参した代理人・本人確認書類※・利害関係を示す書類(事前にお問い合わせください)300 住民票記載事項証明 住民票に記載があることの証明 指定の様式に証明することもできます。 本籍欄並びに世帯主名及び世帯主との続柄欄の記載の要否をお選びください。 ただし、本籍は都道府県までしか記載されません。・本人又は同一世帯員 ・委任状※を持参した代理人本人確認書類※200 住民票コード又はマイナンバー入 申請理由を申請書に記載していただき、必要と認められる場合にのみ、住民票(全部・一部)、住民票記載事項証明に記載することができます。 ただし、代理人による申請の際にはその場で交付することができません。手数料をその場でいただき、証明書はご本人様へ郵送でお送りすることになります。・本人又は同一世帯員 ・委任状※を持参した代理人本人確認書類※300 広域交付住民票 町外に住民票がある方の住民票 世帯主名及び世帯主との続柄欄の記載の要否をお選びください。 ただし、本籍の記載はできません。本人又は同一世帯員(代理人不可) 本人確認書類※300 ※本人確認書類 マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身体障がい者手帳、療育手帳、健康保険証、介護保険証、医療制度受給者証など公的機関が発行する身分証明書類 ※委任状は、全て本人が書いてください。 記名の場合(署名でない場合)は、押印が必要です。 法人からの委任の場合は、法人代表者印の押印を必ずお願いします。 《注意事項》第三者の方の請求の場合は、利害関係と請求理由を明確にすることと、利害関係を示す資料(契約書等)が必要です。(その他の書類が必要な場合もありますのでお問い合わせください)