通学路の見守り始めました!
本町ではこれまでも、登下校時間帯等における警察官による警戒・パトロールや各種ボランティア団体の方々による通学路の見守り活動を実施しているところですが、依然として、全国では通学路等において子どもが被害者となる凶悪事件が発生し、地域に著しい不安を与えていることから、地域社会全体で未然防止対策に取り組む必要があります。
そこで、登下校時における防犯対策等に関する「地域連携の場」の構築等を目的として、警察・教育委員会・学校・自治体・保護者・地域ボランティア等が、登下校時に通学路へ参集し、子ども達の見守り活動強化や不審者情報・危険個所等の情報を交換しながら、町一体となった防犯対策の推進を図るため、毎月15日を「見守り活動の日」と定め、合同での見守り活動を開始しました。
この機会に、子ども達が通学する道を一緒に歩いて点検されてみてはいかがでしょうか。みなさんの参加をお待ちしています。
見守り活動を行う日
毎月15日(長期休暇を除き、土日の場合は翌登校日を指定)
※活動開始は、令和2年10月15日
見守り活動を行う時間帯
概ね午前7時15分から午前8時15分までの間
見守り活動を行う場所
山都町内の全小学校付近の通学路(バス通学のみの小学校は校門付近等で見守り活動を実施)
見守り活動の結果
令和2年10月15日に実施した見守り活動では、熊本県警のマスコットキャラクター「ゆっぴー」が山都町立矢部小学校付近に来てくれました。



