給与支払報告書提出関係 最終更新日:2020年12月4日 令和3年1月1日現在で山都町にお住いの従業員について期限までに給与支払報告報告書をご提出ください。 なお、給与支払報告書は、前年中に給与の支払いをした全ての者(給与所得者)について作成し、給与所得者(従業員等)の本年1月1日現在における住所地の市町村に提出しなければならないとされています。 提出期限令和3年2月1日(月曜日)まで 提出書類給与支払報告書総括表 給与支払報告書総括表(エクセルファイル)(エクセル:20.3キロバイト) 給与支払報告書(特別徴収)普通徴収申請書 普通徴収申請書(エクセルファイル)(エクセル:13.5キロバイト) 給与支払報告書(普通徴収)提出方法給与支払報告書には必ず総括表を添えて、税務住民課又は各支所税務住民係まで持参いただくか郵送でご提出してください。給与支払報告書は1人につき1枚ご提出してください。eLTAX(外部リンク)(インターネット)を利用して提出することもできます。※詳しくはeLTAXホームページをご覧ください。特別徴収と普通徴収の区分に誤りがないようにお願いします。特別徴収と普通徴収の給与支払報告書の仕切り紙として、普通徴収申請書をお使いください。 給与支払報告書作成時の注意点住所は、令和3年1月1日現在の住所を本人に確認してください。氏名・フリガナ・生年月日及び個人番号は正確に記入してください。控除対象配偶者又は扶養親族がいる場合は、配偶者欄には〇印を付け、扶養親族数の欄には人数を記入してください。併せて氏名・フリガナ及び個人番号を記入してください。16歳未満の扶養親族がいる場合は、16歳未満扶養親族数の欄に人数を記入してください。他社(前職)分を合算し年末調整を行っている場合は、摘要欄に必ず他社(前職)分の支払者名・住所・給与支払金額・社会保険料等の金額・源泉徴収税額を記入してください。※中途就職の方で、自社分給与のみの報告の場合には、「前職なし」と記入してください。生命保険料等の支払金額は、対象となる保険料の金額の内訳欄へ正確に記入してください。(新・旧生命保険料、介護医療保険料、新・旧個人年金保険料、旧長期損害保険料)住宅借入金等特別控除の対象となる方は、住宅借入金等特別控除可能額及び居住開始年月日を和暦で記入してください。また、当該住宅の取得や増改築が特定取得に該当する場合には、区分に「住(特)」と記入してください。国民年金保険料等の金額の欄には、社会保険料控除を受けた国民年金等保険料の金額を記入してください。中途就職又は退職された方は、「中途就・退職」欄に○印を付け、年月日を記入してください。 給与支払報告書総括表( エクセル:20.3キロバイト) 普通徴収申請書( エクセル:13.5キロバイト)