山都町トップへ

【第2回こどもまんなかSDGsサマースクールを開催しました!(1)~7/24ムササビ観察会等~(山の都創造課)】

最終更新日:


 

山都町こどもまんなかSDGsサマースクールを開催しました!(1)~7/24ムササビ観察会等~

ゴール4ゴール11ゴール15ゴール17

サマースクールロゴ
 将来を担う次世代の人材育成を目的として、夏休み期間を利用した小学生向け人材育成事業「山都町こどもまんなかSDGsサマースクール」を3回開催します。
 初回となった7月24日は町内外から約20名の小学生が集まり、やまと文化の森において、八朔祭りの大造り物について学び、SDGsをテーマとしたワークショップを受講しました。
 子ども地域食堂あるもんでのお弁当を食べた後は、男成神社でムササビ観察会を開催しました。
 参加者は熱心に話を聞き、「八朔の造り物をつくる大変さがわかった」、「ムササビが見れて良かった」といった感想が聞かれました。

大造物説明
大造もの
大造もの3
大造り物を目の当たりに!大きいですね。大造り物の作り方を学びました。実際に素材を組み合わせてみました。
まんが
ワークショップ
発表
湯前まんが美術館の方より、アートカードを使ったSDGsを学びました。アートカードでワークショップ中。みんなの前で発表も頑張りました!
あるもんで
男成神社
説明
子ども地域食堂「あるもんで」の藤本千代美さんより、子ども地域食堂について学びました。男成神社へ移動して、ムササビ観察へ。矢部郷自然観察会代表 藤吉勇治さんから、ムササビの生態等について説明を聞きました。

望遠鏡
ムササビ
ロゴ
ムササビの巣穴を観察しました。みんな熱心にムササビを探していました。ムササビが出てきて、参加者たちはびっくり!ムササビを観察しました。




このページに関する
お問い合わせは
(ID:10019)
山都町役場 (法人番号 6000020434477)

[開庁時間] 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

本庁       〒861-3592  熊本県上益城郡山都町浜町6番地   Tel:0967-72-1111(代表)0967-72-1111(代表)   Fax:0967-72-1080  

清和支所 〒861-3811 熊本県上益城郡山都町大平385番地 Tel:0967-82-2111(代表)0967-82-2111(代表) Fax:0967-82-2116

蘇陽支所 〒861-3913 熊本県上益城郡山都町今500番地 Tel:0967-83-1111(代表)0967-83-1111(代表) Fax:0967-83-0549

Copyrights(c)2019 Town-Yamato Allrights Reserved.