
◎しっかり積立て、がっちりサポート 安心で豊かな老後を◎
☆ あなたの老後生活への備えは十分ですか?
☆ 年金は家族一人ひとりについて準備することが大切です。
☆ 老後の備えは国民年金プラス農業者年金が基本です。
(1) 65歳の農業者の方の平均余命は、男性22年(87歳)、女性27年(92歳) 老後はお金の心配をせずに暮らしたいものです。その間予測不可能な経済変動が
あり、思わぬケガや病気もあります。 ※ 日本人の平均余命は男性84歳、女性89歳となっており、農業者年金加入者の
平均余命の方が長くなっています。 |
(2) こんなにかかる老後生活 (現金支出で年額約280万円) 高齢農家世帯(世帯主が65歳以上の夫婦2人)の家計費は、現金支出で月額約
23万円が必要となります。 |
(3) 国民年金の支給額(年額158万円) 農業者の皆さんが加入している国民年金の支給額は、40年加入で月額約6万5千
5百円、夫婦あわせて月額約13万1千円です。 |
このように、豊かな老後生活のためには、国民年金だけでは十分と言えず、老後の生活費は自分で準備する必要があります。
サラリーマンは国民年金(基礎年金)の上乗せ年金として、厚生年金や共済年金(厚生年金のモデルケースでは夫婦
お二人で年額約280万円、月額約23万円)を受け取っています。
農業者の皆様も、メリットがたくさんある農業者年金に加入して安心で豊かな老後を迎えましょう。

◆ 農業者年金に加入すれば 農業者年金の支給額(年額)の試算◆
運用利回り1.35%の場合 運用利回り2.00%の場合
加入年齢 |
納付期間 |
男性 |
女性 |
男性 |
女性 |
20歳 |
40年 |
66.1万円 |
57.0万円 |
75.4万円 |
65.1万円 |
30歳 |
30年 |
46.5万円 |
40.1万円 |
51.6万円 |
44.5万円 |
40歳 |
20年 |
29.1万円 |
25.1万円 |
31.4万円 |
27.1万円 |
50歳 |
10年 |
13.7万円 |
11.8万円 |
14.4万円 |
12.4万円 |
(注) この試算は、通常加入で保険料月額2万円で加入し、65歳までの運用利回りが1.35%及び
2.00%、65歳以降の予定利率が1.35%となった場合の試算です。
運用利回り1.35%は制度発足以降の10年間の運用利回りの平均です。
予定利率1.35%は、農林水産省告示(H24.4.1施行)により定められている率です。