山都町戸建て木造住宅改修等事業
山都町では、平成29年度より戸建て木造住宅の地震に対する安全性の向上を図るため、「山都町建築物耐震改修促進計画」に基づき、戸建て木造住宅の耐震改修設計、耐震改修工事、建替え工事及び耐震シェルター工事に対して費用の一部を補助していますが、平成30年8月1日より、新たに耐震設計と施工の同時申請を可能とし、併せて補助額の上限を拡充しました。建て替え(被災有・被災無し)も条件によっては対象となります。詳しくは町担当者にご相談ください。
概要


要件
戸建木造住宅で、昭和56年5月末までに工事着手した住宅または熊本地震で被害を受けた住宅。
※熊本地震による被害については、り災証明書が必要となります。
※この他にも要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
平成30年8月1日(水曜日)から 役場建設課及び各支所農林建設水道係
関係書類(様式5,7,11,13,20は町作成書式のため不掲載)
様式1 補助金交付申請書
(ファイル:20.3キロバイト)
関連情報(熊本県戸建木造住宅耐震診断士派遣事業(既存))
熊本県では、今後の大地震に備え、県民の皆さんが安心して住み続けられる住まいの確保を図るため、戸建木造住宅の耐震診断を実施しています。
対象住宅
熊本県内の戸建木造住宅(熊本市を除く)
要件
昭和56年5月末までに工事に着手した住宅。または熊本地震で被害を受けた住宅。
※熊本地震による被害については、り災証明書又は被害状況写真等が必要となります。
診断費用(個人負担額)
住宅の図面(筋かいなどの位置がわかるもの)をお持ちの場合は5,500円、お持ちでない場合は19,000円
申込方法
申請書を熊本県建築住宅センターへ提出(持参、郵送)してください。
申請書は熊本県建築住宅センターの窓口やホームページ、山都町役場建設課、各広域本部で取得できます。
- 熊本県建築住宅センター
- 住所:熊本県熊本市中央区水前寺六丁目32-1
- 電話:096-385-0771
- ホームページ:http//www.bhckuma.or.jp
その他
申し込み期間や事業内容など、詳しくは熊本県建築住宅センター又は熊本県のホームページをご覧ください。
既に自費により耐震診断を行った皆さんへ
熊本県では、熊本地震以降平成29年3月15日までの間に、自費により住宅の耐震診断を行った皆さんへ、一定の要件を満たす場合はその費用の一部を補助しています。詳しくは熊本県建築課へご連絡ください。
問い合わせ先
熊本県建築課(電話:096-333-2535)