全21件 (1~20件)
-
太陽光発電に対する課税について
太陽光を設置すると次の税金が発生してきます。
○売電所得による課税
太陽光発電の売電で得た利益については課税対象の所得になり、確定申告を行う必要があります。
○償却資…
【カテゴリ】
税・年金
-
戦没者遺族特別弔慰金について
戦没者遺族特別弔慰金については、
熊本県 長寿社会局 社会福祉課 援護恩給班
〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18−1
電話:096-333-219…
【カテゴリ】
健康・福祉
-
軽自動車税納税証明書の郵便請求について
(1)車検証のコピー(余白に日中連絡がつく連絡先を記入)
(2)返信先を記載した返信用封筒(110円切手を貼付)
(1)と(2)を同封の上、下記まで郵送していただくと、届き…
【カテゴリ】
手続き・証明
-
固定資産の評価証明書の代理申請について
固定資産関係の証明書は、固定資産の所有者(納税義務者)にしか発行できませんので、代理の方が取りに来られる場合は、所有者からの委任状が必要になります。
窓口に来られる方(代理人)の…
【カテゴリ】
手続き・証明
-
通潤橋の放水について
通潤橋の放水につきましては、平成28年熊本地震及びその後の豪雨災害により中止しています。
現在、修復工事中であり、放水を再開する際は、本町ホームページに掲載いたします。
もうし…
【カテゴリ】
通潤橋
-
償却資産について
固定資産税の対象となる償却資産とは、会社や個人で農業や商工業などを営んでいる人が、その事業のために用いる機械、器具、備品等をいいます。償却資産については減価償却費として確定申告に…
【カテゴリ】
税・年金
-
01_田舎暮らしがしたい。
移住後、山都町でどのような生活がしたいのかイメージしてみましょう。
どのような場所に住みたいのか?何の仕事をするか?収入源は?子ども達の生活・教育の環境は?など、考えることはた…
【カテゴリ】
定住・移住
-
児童扶養手当について
ご回答いたします。
児童扶養手当は、父母の離婚等で父又は母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的とします。
…
【カテゴリ】
健康・福祉
-
02_暮らし体験できないか?
山都町の環境・暮らしが満足できるかどうか、個人それぞれで価値観や受け取り方が違うので、実際に山都町で過ごしてみる、暮らしてみるという体験はとても重要です。
ご旅行や1週間程…
【カテゴリ】
定住・移住
-
03_不動産情報について
町内の不動産情報は、町内不動産事業者などにご相談ください。(不動産事業者はこちらから)
また、町では賃貸・売買可能な「空き家情報」を収集しています。
詳しくは役場山の都創造…
【カテゴリ】
定住・移住
-
転出者の住民税(町県民税)について
住民税は、その年の1月1日にいた市町村で課税することになっており、年度途中で転出しても、その1年間は山都町で課税となるため、引き続きお手持ちの納付書等で納付をしてください。
…
【カテゴリ】
税・年金
-
パスポートについて
パスポートの申請については次のとおりです。
■取扱窓口
山都町役場本庁 税務住民課 戸籍住民係
※支所窓口での申請・交付は行いません。
■取扱時間(時間…
【カテゴリ】
手続き・証明
-
04_町内の求人情報について
山都町内及び周辺地域のハローワークの求人情報は、こちらをご覧ください。
【カテゴリ】
定住・移住
-
後期高齢者医療制度について
ご回答いたします。
後期高齢者医療制度は、75歳以上の方と65歳以上で一定の障がいがをお持ちの方を対象とした独立した医療保険制度です。この制度は、県内全ての市町村が加入する「…
【カテゴリ】
健康・福祉
-
05_地域とのつきあいについて
その地に住めば郷の一員であり、住む者の務めとしてとして郷に参画していく必要があります。
田舎での暮らしは、住む地域の決まりごとをそれぞれが守り、近所との付き合いを大切にすることか…
【カテゴリ】
定住・移住
-
06_教育環境について
「子ども達を、雄大な自然の中でのびのびと育てたい。」と、移住を検討される方も実際におられます。
町内には、複数の保育園や小中学校、また1つの県立高校がありますが、それぞれの地域…
【カテゴリ】
定住・移住
-
07_町内の医療機関や福祉施設について
山都町内の医療機関と、高齢者の方の支援を行う地域包括支援センターをお知らせします。
なお、山都町には「産科」はありません。近隣市町の最寄りの産科医については、役場健康福祉課健康…
【カテゴリ】
定住・移住
-
08_山都暮らし人交流サイトについて
「山都暮らし人交流サイト」の「操作マニュアル」をご覧ください。また、その他、「サポートページ」内にも記載していますので、そちらも併せてご覧ください。
【カテゴリ】
定住・移住
-
戸籍全部(個人)事項証明(戸籍謄本・抄本)について
本籍地が山都町の場合は戸籍全部(個人)事項証明(戸籍謄本・抄本)を郵送で請求できます。 (山都町外に本籍がある場合は、本籍地に請求してください。)
証明書を郵送で請求する…
【カテゴリ】
手続き・証明
-
印鑑登録について
印鑑登録の方法については次のとおりです。
印鑑証明書の発行を受けるためには、あらかじめ印鑑登録をしておく必要があります。
・印鑑登録ができるのは、山都町に住民登録をして…
【カテゴリ】
手続き・証明