h
移住者インタビュー12 スピンオフ編

古閑髙年(こが たかとし)さん 

当センターでは、移住者のインタビューを掲載してきましたが、12回目の今回はスピンオフ編。移住者を受入れる側です。
清和地域で移住者の受入を熱心にされている古閑石油社長 古閑髙年さんにお話しを伺いました。

古閑さんは前回ご紹介したシリアル屋の永嶋さんの開店までのサポートや、移住者向けに空き家を買い上げ、改修し、移住者に安く貸し出すなど、移住希望者が地域に移住しやすいような取組みをされ多くの移住者のサポートをされています。今まで関わった移住者は10年間で30~40名ほどとか。
清和地域で空き家調査や移住者とのお話しの中では必ずと言っていいほど古閑さんのお名前が出てきます。

そんな古閑さんにインタビューしてきました。


○移住者の受入の取組みはどのようなことをされていますか?
 移住者から相談があれば、空き家や土地などの所有者さんを紹介して移住のサポートしています。また、地域の空き家を探し買い上げ、町の補助金を利用させてもらって改修して貸出したりもしています。
z
○地域へ移住者が入っていきやすいようなサポート等はされていますか?
 地域の民生委員もしていますので、集落へ入る時に会合などへ移住者と一緒に行き、紹介しています。
 また、移住者への地域での暮らし方や集落への参加へのアドバイス等も行っています。

○移住者の受入をサポートするというのはどの様な思いでしていますか。
 地域の人口が減っていく中で、少しでも人が増えればという思いでやっている。自分の今までの人生で作ったネットワークがあって多くの方に協力していただいています。いろんな人から移住者の相談が自然と来るようになりました。
移住してくる人と地域の人とを繋げるのは面白い。自分の仕事にも役にたっています。

○地域の魅力を教えてください。
 なんと言っても一番はこの自然だと思う。水がいい、渓谷が美しい、星がきれいなど清和地域内のどの地域かによってもそれぞれいいところがあるんです。
 また地域のお祭りなど地域の行事なども魅力だと思う。以前熊本日日新聞に取り上げていただいた子ども相撲は20人くらいの参加があり豪快な技が決まる度に観客から大きな歓声が上がって大変盛り上がります。
z

○移住者によって地域への影響を教えてください。
 なによりも子供が増えたこと。清和小学校の児童数が移住者の子どもによって増えています。また、永嶋さんのように地域にお店をオープンして、地域がにぎやかになっています。また他にも農業をしたり、地域の農地や施設を守る後継者としても期待しています。


自分のネットワークや仕事を活かして積極的に移住者を受入れている古閑さん。
インタビュー中に質問とお願いに「よかばい!」と言ってなんでもOKしてくださることや
「そぎゃんこと気にせんでもよかよか!」という豪快な人柄がとても印象的でした。

今後も地域の移住のお世話役として頑張っていただきたいです。
当センターとしても今後とも連携、協力してきたいと思います。

移住者インタビュー11


永嶋賀津子 51


家族構成:本人、母、妹、妹夫、妹夫婦子供(11才、9才、6才)7


熊本地震がきっかけでしごとセンターに移住と起業の相談に来られてから7か月。

家族7人で移住されて、4月にカフェをオープンされた永嶋さんにインタビューをしてきました。



s

 

○現在のライフスタイルを教えて下さい


420日に清和地区大平に穀物総本店シリアル屋をオープンしました。当店ではカフェメニューとパスタ、ピザ、サンドイッチなどの軽食も出しています。


お米100%で作ったせんべいも販売しています。今後は穀物屋総本店の商品としていろんなところでお買い求めいただけるようにしてきたいと思っています。


5月からは日替わりランチ(10食限定)も始める予定です。


清和地域の方に愛されるようなお店にして、山都町、観光客の方など多くの人に着ていただけるようなお店にしたいです。

cf

218号線沿いの古閑石油横にお店はあります(左) 水色の建物です(右)


 

○山都町に移住した理由は何ですか。


 もともとお店がしたくて数年前から準備していました。昨年の411日に前に務めていた会社を辞めて、熊本市か益城町あたりにお店を出そうと思っていたところに414日の地震がありました。


私達大人もとても大変な日々でしたが、何より一緒に暮らしていた妹の子ども達には精神的なダメージが多きかったようです。子ども達にとっては次々と周りの家がなくなっていくのがとてもショックだったのだと思います。


家は半壊の判定を受け、元の場所に新しく家を建てるか、別の場所に建てるか考えていました。震直後は妹の旦那さんの清和地域の郷野原の実家に半月の間、地震が落ち着くまで避難しました。


その時の子ども達は郷野原の自然の中で楽しく遊んでいた。また地域の方にも優しく接していただいた。

そのことを考え、子供たちをこの自然の中で地域の方に見守っていたける中で育てたいと思ったことが一番の移住の理由です。

 

z

インタビューのようす

○お住まいの物件に住むまで、お店を出すまでの経緯を教えて下さい

 

最初山都町にはホームページを見て、山の都地域しごとセンターへ相談に伺いました。

清和地域でお店を出したいということをお伝えして、いろいろ空き店舗を探していただきましたが、大平の古閑石油さんを紹介していただき、郷野原の実家の義父も兄弟の方たちもお知り合いということで、古閑社長には親身になって協力していただき、古閑石油の横の建物を改装して出店することになりました。

 

住宅は郷野原の実家の方に土地を紹介していただき、現在建設中で7月に完成予定です。


 

○山都町に住んでみての感想を教えて下さい

 

まだ清和地域しかよく知らないですが、大好きな町です。夜の星空は特に素晴らしいです。


人もいいですね。

 


○山都町の魅力は何だと思いますか


居心地がいいところ。季節ごとの春の温かさや冬の凛とした空気など、星空、自然などもいろんな表情を見せてくれるところです。

移住する前にも郷野原の家でそんな四季を感じながらぼーっと過ごすのが好きでした。



○近所の方とのお付き合い、交流はありますか


 古閑石油さんには移住からお店のことまで本当によくしていただきました。開店の時も開店前から大きなお祝いのお花を持ってきていただきました。

 

また、早速近所の方がお友達を連れて来店していただいたりしています。


お店の前を通学で通る小学生の子とお話していて「今度、お父さんとお母さんに連れて来てもらうけん」と言って本当に家族で来店していただいたこともありました。

 


○これからの目標、夢はありますか

 

このお店を地域の方に見守っていただきながら永くやっていきたいです。


あ x


う r


 

 

営業時間:11:0021:00(オーダーストップ20:30)

店休日:火曜日

z


地域のカフェとして永くやっていきたいという永嶋さんの言葉がとても印象的でした。

インタビュー中にも地域の方のお話しが何度も出て来て、永嶋さんの地域に対する思いが感じられました。きっと地域のカフェとして人が集まる場所になることでしょう。

移住者インタビュー10 楠林京子さん


楠林京子さん 58才 移住歴:27年 家族構成:本人、旦那さん

b

27年前に福岡から移住され、現在、蘇陽地域の旧大野小学校を拠点に様々な活動をされている楠林さんにお話しを伺ってきました。


・現在のライフスタイル、活動内容を教えて下さい。

 米作りをしながら大野自治振興区再生プロジェクトの事務局や地域づくり部の活動をしています。具体的な活動内容としては「おおのまなび舎カフェ」を火曜日にオープンしています。まなびやカフェではカフェとしての場づくりのほか、タンスにねむっている着物をリフォームしてモンペ作りなどの手作りのイベント「ちくちくカフェ」などもしています。また地域で行われるイベントの企画や準備運営をしています。今は1119()の「おおの笑学校 ふるさと秋まつり」の出店担当として準備等をしているところですね。また、蘇陽南小学校の学童保育の支援員の補助もさせていただいています。


gabu

上:旧大野小学校にまなび舎カフェはあります。

下:カフェの中に設置されている大野のよかもんコーナー。大野ブランドお米の袋や玄米コーヒーなどの加工品、手作りの帽子など地域で作られたものが販売してあります。

ti ti2

上:おおのまなび舎カフェのお知らせ通信です。イベント情報などまなび舎カフェの楽しい活動が盛りだくさんです。※12月20日(火)クリスマスリースつくりは11月29日(火)に変更になります。

下:1119日㈯大野自治振興区主催で行われる「ふるさと秋まつり」のチラシです。地元の味が楽しめ、天然木によるミュージカルなどのステージ、子どもコーナーなど地域の方の手作りのイベントです。



・山都町へ移住した理由は?

 不思議な縁がたくさんあってこちらに移住しました。

27年前福岡に住んでいた頃に旧蘇陽町であった「へそ村まつり」で初めてこの地域を訪れました。そのお祭で地域の方ととても仲良くなり、その後も交流があり家に泊めていただいたりしてこの地域に度々訪れるようになりました。高校の同級生だった夫と再会したのもこのお祭りでした。お互いこの地域が気に入り、移住の計画をしていた時に土戸集落の方に空き家を紹介していただきここに住もうと思いました。
いん

・お住まいの物件、地域に住むまでの経緯を教えて下さい。

最初に住んだ家を見たときは周りの景色の素晴らしさに感動したのを覚えています。家は五右衛門風呂、外トイレという古い物件で楽しく住んでいました。床がぬけいている部屋があったり、お風呂を沸かすのに2日かかったりと大変なこともありましたが()

また、旅人や外国の方が家に滞在したりして今でいうシェアハウスやゲストハウスみたいな感じでした。思い出に残っているのはオーストラリア人のヘニー。ヘニーには子供の世話など家のことをよく手伝ってもらったりしていました。ヘニーは長く滞在していたので、たまたま地域の学校の外国語の教員に空きがあり、採用され1年間教員となりました。



・山都町に住んでみての感想を教えて下さい。

 最初は結婚して家庭を持ってその中で地域に溶け込むというのが難しかった。どういう関係を築いていいか分かりませんでした。地域の活動に参加していく中で地域の一員となっていったと思います。移住して19年ほどたった頃に病気だった父を呼びよせて一緒に暮らしていました。父が亡くなった時に組内や地域の方に父の葬式でお世話になりました。みんなに見守ってもらって父を天国に送り出せたこと、とても感謝しています。家族じゃないけどその次の広がりが集落の中にあるのだと思います。これからも土戸集落とのお付き合いもより大切にしていきたいと思います。


s



・山都町の魅力はなんだと思いますか?

 夜が暗いとか自然のあたりまえのことがわかること。福岡に住んでいて工事現場でアスファルトの下に土があるのを見て、あたりまえのことだけど忘れていたことに気づいたことがありました。ここでは自然をちゃんと感じれることです。あと、基本的な体験ができることだと思います。米を作る、薪を拾ってお風呂を沸かす、栗を拾うなど生活に直結することをできます。特に薪拾いは好きで貴重な時間だと思います。また、自家製味噌作りなど自分で作れるものはこれからも作っていきたいですね。

・地域の方との交流について教えて下さい。

 まなび舎カフェのお客さんは多くはありませんが、誰かは必ず来てくれます。少人数を対象とした活動も大切で一人一人にお相手してしきたいと思っています。今は地域の方を中心にワイワイ楽しく活動しています。


xg

上:製作中のモンペはカラフルで素敵です。

下:ちくちくカフェの様子。地域の方が先生となって、みなさん真剣に取り組まれています。


・これからの目標、夢は?

 このカフェを続けていきたいです。少しずつ交流の輪が広がりいろんな事をやりたい人がたくさん集まれる、そして、情報発信できる場所にしていきたいです。

v

まなび舎カフェは地域の方が集う中で話し合いいろいろなアイデアが生まれます。

 

 

まなび舎カフェを拠点に地域づくりの活動に取り組まれている楠林さん。自分のペースで楽しみながら活動されています。「お客さんがたくさん来なくてもカフェが開いていることが大事」と楠林さんは言います。地域にこのような場があることが地域づくりの第一歩になる大事な場なのだと感じました。これからも地域の拠り所としてまなび舎カフェを続けていってほしいです。

移住者インタビュー9  加藤 卓也さん


加藤卓也 さん 48  家族構成 奥さん、子供2(小学3年生、2年生)

 

兵庫県出身の加藤さんは就職を機に福岡市熊本市へと移り住んで、趣味のアウトドアを追い求めていくうちに家族で平成21年に山都町へ移住されました。現在はキャンプ場の管理の仕事をして蘇陽地域馬見原に住まれています。移住のことや山都町の魅力についてお話を伺いました。


 b


・現在のライフスタイルを教えて下さい。

 所属しているNPO法人みずのとらBELL隊が服掛松キャンプ場の指定管理者になっておりその業務としてキャンプ場の管理業務をしています。

管理業務は庭園の管理、ログハウスの掃除、予約受付、アウトアドアイベントの講師などです。服掛松キャンプ場は子供と親が一緒に遊べるプログラムがあり、ヤングファミリーを中心に多く利用していただいています。

 2


○蘇陽地域 長崎地区にある服掛松(ふくかけまつ)キャンプ場で加藤さんは働いています。自然体験やイベント、田舎風ログハウスなどなど沢山の魅力のあるキャンプ場です。インタビューに伺った次の日から三連休ということで予約でいっぱいとのことでした。

服掛松キャンプ場の詳細はホームページで→http://fukukake.com/

s


・山都町へ移住した理由は?

 出身は兵庫県で、91年に家電メーカーに就職し、福岡勤務を7年ほどして熊本支店に配属になりました。担当のエリアが御船~山都町~阿蘇~菊池~玉名方面だったのでアウトドアが趣味だった自分にとっては自然が多い地域をまわるのはとても楽しかったですね。

よく根子岳が見える駐車場でタバコと缶コーヒーで一服しながら根子岳の頂上に立てないか考えていました()

退職後、アウトドア用品店を経営していた時に付き合いがあったのがきっかけでみずのとらBELL隊に所属することになりました。山都町の服掛松キャンプ場の管理業務を引き受けるのがきっかけで移住に至りました。

 

・お住まいの家に住むまでの経緯を教えて下さい。

 馬見原にある物件を貸していただいて住んでいます。みずのとらBELL隊は以前から山都町で様々な活動やイベントに携わっていたので、地域の方のお知り合いからいくつか物件を紹介していただいて今の家に住むことになりました。自分は知り合いがいたのでいいですが、蘇陽地域は不動産屋さんがないので移住者は知り合いがいないと家を見つけるのは難しいと思いました。

w


・山都町に住んでみての感想を聞かせて下さい

 馬見原の移住者を快く受け入れていただける気風には感謝しています。馬見原に根付くおもてなし精神で、文化や生活習慣の違う移住者でも理解してあげようと努力していただいているように思えます。

 

 

・山都町の魅力は何だと思いますか?

 高度経済成長期に乱開発されていないところ。歴史ある街並みと人の暮らしに違和感がなく石橋や棚田や掛け干しなどの昔ながらの景観が保たれているところだと思います。

 また、日常生活の中に自然があることだと思います。例えば空。都市部などはアーケードや地下街が多いので空を見る機会があまりない。こちらでは空を見る機会も多く、見える空が広い。子供を自然の中で育てたいと思っていた自分にとって自然のある暮らしは大きな魅力です。

 

 

・山都町の人、近所の人との付き合いや交流はありますか?

隣近所など地域のコミュニティーは自分にあっていてとてもいいと思っています。

家は鍵をかけて外出するのは、正月とお盆の実家に帰省するときくらいであとは開けっ放しです。家に帰ると近所の誰かがもってきてくれた漬物や野菜が玄関に置いてあります。

最初は「誰がもってきてくれたんだろう?」となって探してお礼をしていたのですが、移住して1年くらいすると誰がくれたのかわかるようになります()

 

地域のお祭りでは組の総代まで経験させていただいています。お祭りに出す作り物があるのですが、年々参加できる人が減っていく中でこれから移住者してこられる方にも作り物作りに参加していただけたらありがたいです。

 z

 


・これからの目標や夢は?

 キャンプ場がある蘇陽峡エリアの活性化のお手伝いができる様にキャンプ場の運営にも力を入れていきたいですね。

また、リバートレッキングにより蘇陽峡にもっと多くの人に来ていただきたいです。にぎわいができることにより地域の活性化に繋ってほしいです。

 c

 


リバートレッキングなどの自然体験により、山都町の自然の魅力を多くの人に仕えたい。それによって地域が活性することを実践されている加藤さん。

地元の人とは違う視点で山都町の自然の魅力を知っている方なのだと思いました。地元の活性化を願って活動されている姿はもう移住者ではなく地域の人となっています。

 移住者インタビュー8 上田裕之さん、佳奈さんご夫婦


上田さんご夫婦 上田裕之さん29歳、佳奈さん30


裕之さんは富山県から奥さんの佳奈さんは宇城市から移住され、山都町短期滞在施設に2月から住んでおられます。移住の動機や短期滞在施設の住んでみての感想などを伺いました。 

トップ

 

・現在のライフスタイル、活動内容を教えて下さい。

 裕之さん:山都町短期滞在施設に住みながら山都町内の飲食店で働いています。週末は予約が取りづらいほど人気があります。地震直後は予約のキャンセルがありましたが、最近はまた忙しくなってきました。

 

佳奈さん:現在は妊娠しているので主婦業に専念してます。12月に生まれる予定です。

 

インタビュー

・山都町へ移住した理由は?

裕之さん:インターネットで山都町は有機農業が盛んだということを知り、最初は農業をしたいと思い山都町の農家さんで働こうと思っていました。しかし、将来自分でも飲食店をしたいといこともあり、その時ちょうど入るお話があった飲食店で働くことにしました。

 

 

・短期滞在施設に住むまでの経緯を教えて下さい。

裕之さん:空き家を探していたのですが、今すぐ住める空き家がなく、ちょうど空いていた短期滞在施設に住みながら住居を探そうと入居を決めました。

 

 

 

・短期滞在施設に住んでみての感想、山都町に住んでみての感想を教えて下さい。

佳奈さん:思ったより住みやすい。静か。生活に必要なものは近くのお店で揃うことができる。涼しいので電気代がかからない。


裕之さん:住みやすい。通勤が渋滞もなく、距離のわりに早く着くところが良いと思う。不便でも自分のしたいことができるところ。不便な生活でもうまくバランスをとって行きたい。


 きゅうり

家庭菜園

豆

※家の前の庭スペースで家庭菜園をされています。

 トマト、枝豆、きゅうり、オクラ、空芯菜などなど多くの種類の野菜を栽培されています。


・山都町の魅力はなんだと思いますか?

裕之さん:親切な人が多い。役場で空き家や短期滞在施設などの相談をしたが、親切に対応してくれました。他の行政の役場にも行きましたが、山都町の役場は相談し易く、特に雰囲気がいいと思いました。

 

・山都町の人、近所の人との付き合い交流はありますか?

佳奈さん:山都町に近づくにつれ人柄が良くなると言われるのを良く聞きます。自分自身も山都町で会う人は雰囲気が良いと感じます。地震があった時も区長さんが「大丈夫か」と声をかけに来てくれました。

いん

 

・これからの目標、夢は?

佳奈さん:もう少し地域になじんでいきたい。短期滞在施設は1年間なので地域の方と触れ合う期間が短い。次に移住する地域には積極的に入っていけるようにしたいです。


裕之さん:自分で作った野菜を使った料理を出す飲食店を経営すること。家族や周りの人が健康で幸せに暮らすことが一番だと思うのでそれをベースに頑張って生きたいです。




短期滞在施設に移住され、これから生まれてくる子供さんと3人での生活を作っていかれる上田さんご夫婦。これから短期滞在施設を出て、移住される山都町の地域でのご活躍とご多幸を期待しています。

 前へ  1  2  3  4  次へ 
(17件中 6-10件)