移住者インタビュー17(熊本県立大生インターシップ編)

s


-移住するまでの暮らし-

●坂田 誠久さん(右)

 1958年生まれ。通称ボビーさん。10年間のサラリーマン生活を経て退職。その後、趣味のアウトドアがきっかけで1991年に日本初となるモーターホームサービスの会社を設立。

 

●陽子さん(左)

 1957年生まれ。通称ナンシーさん。ボビーさんが設立した会社で働いていた。ナンシーさんの手料理は絶品です!

x あ


-山都町に住んでの感想を教えてください-


●ボビーさん

インフラ整備がきちんとされていないなど環境にやさしくないシステムが未だに残っていて、移住

前の生活に比べて少し不便な点もあるのが現状です。しかし、自然の中で愛犬ものびのびと過ごし

ていて人間はもちろん愛犬も過ごしやすい環境です。また、山都町は家庭菜園をしている方や農家

の方が多いので、ご近所さんが野菜をお裾分けしてくださったり、現在住んでいる家の改修を手伝

っていただいたりと人の温かさを感じています。

z 

コテツ(左)・コハル(右)

現在は、移住の目的でもある農業をしながらナンシーさん、愛犬のコハル、コテツと移住ライフを楽しんでいらっしゃる様子がうかがえました!


-ボビーさんとナンシーさんの日常-

●ボビーさん

夜に色々と調べものをするため朝はゆっくり起床します。今はまだ畑がそれほど稼働していないのですが畑仕事があるときにはみっちりと畑仕事をします。役場の方や地域の方々と関わる機会も多く、移住者の方のお手伝いなどもしています。自分にできることをどんどんしていきたいと考えているので、空いている時間にイベントに使えそうな場所の視察にも出掛けています。土日の休みには毎週のように県外から友達が遊びに来ています。また横浜の会社からは社員の方々が社員旅行をかねて遊びに来る予定です。一緒に稲刈りをしてお米を食べてもらいたいと思っています。収穫体験によって農業への関心が高まるような活動をこれからやっていきたいと思っています。


●ナンシーさん

犬と一緒に5時に起床します。犬にご飯をあげて、それから田畑を見に行くのが毎日の日課です。朝から近所の方に挨拶をして回ると、帰りにお野菜をいただくなど、町の方との交流ができていると思います。帰宅するとご飯の支度や洗濯などの家事をします。


x
インタビューのようす

移住先に山都町を選んだ理由を教えてください-

●ボビーさん

移住をした理由の1つに、日本の農業を変えたいという目標があります。現在、世界では、有機農業がスタンダードとなりつつあります。もちろん既存の農業もビジネスとして成り立ってはいますが、世界が求めているものは有機農業ではないかと考えます。山都町を選んだ理由は有機農業がしやすいということです。ふるさと回帰支援センターが山都町などへの移住を求めるイベントやセミナーを行っていたことがきっかけとなりました。有機農業をしない自治体がある中、山都町は有機農業に対して町をあげて積極的な姿勢である点に魅力を感じました。

 

-これから山都町でしたいこと-

●ボビーさん

 山都町と協力してやりたいプロジェクトがあります。今は使用されていない施設を利用して、シェアオフィスやシェアハウスを開こうと企画しています。そこを基地にして、モノづくりや会社の設立、特産物の加工、販売を「九州のおへそ」で行い、広めることができれば面白いと思っています!みんなも面白いことしたいと思いませんか?山都町の安い木材などを使用して、アイデア次第でこんな風に変わるというモデルプランを提唱したいです。

 また、山都町は有機農業を推進しているため、収穫体験などのイベントを通し、農業の理解や関心を深める活動もしたいです。イベントで「どうせ食べるなら、有機野菜がいいね!」と思ってもらえるようにしたいなぁ。

 それに加えて、ツアーやグランピングの企画やアスレチックができる場所を作ることもしたいです。とにかく自分にできることはたくさんしたいと思います!





―私たちが取材しました!―

県大生と坂田夫婦

私たちは熊本県立大学綜合管理学部総合管理学科の3年生です。

夏季インターンシップで山都町役場の方々にお世話になりました。

そのインターンシップ期間中にご紹介いただいたボビーさんとナンシーさんに

今回インタビューをさせていただきました。

 貴重なお話をしていただき、ありがとうございました!

移住者インタビュー16 田崎 正光さん(69) ひとみさん(67)


g


○移住する前はどんな暮らしをしていましたか?現在はどんな暮らしをしていますか?



正光さん

 

 国際協力機構JICAの農業専門家としてバングラデシュ、ブラジルに赴任し10年余りを過ごした後、横浜にある種苗会社に勤務しました。その会社では海外事業担当としてブラジル、南アフリカ、フランスなどで長期にわたり海外の現地法人の経営管理をして来ました。退職後はゆっくり自分の思うがままの生活をしたいとの思いから、国内移住の適地を探し、ここ山都町に行き当たったという次第です。


現在は隣接する農園にて作物の栽培をし、外国での実務経験を踏まえて試験的な作物にも取り組みたいと考えているところです。また、ガーデニングにも意欲的に取り組み、地域の方に喜んでいただけるようなものにしたいと奮闘中です。移住してからずっと庭作りは続いていて完成までにはまだまだで、地域の方から「まだ植ゆるっとな?(まだ植えるの?)」と言われています()

農作業がない日は近くのゴルフコースでボールをたたいています。


 

ひとみさん

 

 コスタリカに青年海外協力隊隊員として派遣された後に正光さんと結婚し、バングラデシュ、ブラジルで出産、子育てを経験しました。日本に戻ってからその経験を生かし、海外から移住してきた家族に対して、学校や日本社会への適応を手助けするためのボランティアグループを結成し、活動を始めました。日本では言語や文化が母国とは大きく違っているために、社会制度や学校システムに戸惑っているケースが多く見受けられたからです。活動の主体は日本語教育や子どもの学習補助、通訳(スペイン語・ポルトガル語)といった分野でした。

 

 現在は緑や農のある暮らしを楽しみながら、趣味のトレッキングをしたり、地域のフットパスに参加したりしています。




g

※田崎さんの一日のスケジュール




IMG_2941 IMG_2937

※古民家を改修した自宅。風がよく通り自然を感じられるテラス、光が多く入る縁側、大きな柱や梁をそのまま使い、古いながらにモダンな書斎が作られている。


IMG_2964 IMG_2935

※精米倉庫を改修したおしゃれな書斎     ※テラスにてインタビューに答える田崎さんご夫婦


 

○山都町に移住した経緯を教えて下さい。



正光さん


定年後には地方への移住を考え、ふるさと回帰支援センターなどで移住先を探していました。九州であれば暑くないところ、ロケーションが良い場所を条件に探しました。大分県の九重町などで多くの空き家を見て回りましたがなかなか気に入った物件がありませんでした。最終的には知人の紹介で現在住んでいる古民家を見て、改修後のイメージがピッタリする物件だったこと、蘇陽地域の気候やロケーションが気にいったこともあって、現在の家を町の補助金も利用して改築しました。

 

○山都町に住んでみての感想を教えて下さい。



正光さん


まずは、ずっと転勤続きで実現できなかったガーデニングができることが嬉しいです。また家の前には歌瀬川が流れているのですが、ホタルが飛んでいたり、カッコーなど野鳥の生の鳴き声が聞けたり、雪の風景を愛でたりと、緑豊かな自然を楽しんでいます。


○山都町で暮らす魅力はなんだと思いますか?

 

正光さん


今住んでいる蘇陽地域の菅尾は標高600メートルなので夏涼しくて、冬でも長期間雪に閉ざされず、四季のメリハリがあって自分たちにはちょうどいい気候です。また、隣との距離が近くなく、家や施設と家の間に林や川などがあって、空間が広いですね。家の敷地や近隣や自然の中で何かやろうと思えば自由度が高いところも自分達にとっては魅力の一つです。


 

○山都町の人、近所の人との付き合い交流はありますか?


正光さん


 地域の農道などの草刈や集落での話し合いやお祭りに参加しています。

また、地域の方と家の近くに無料で開放した菖蒲園を作り、楽しんでいます。現在はちょっと有名になり、町内外から菖蒲園を見に来る人が増えています。観光バスで訪れる方もいます。自分の専門的な経験を活かし、菖蒲がいかに綺麗に、大きな花が長く咲くかを心がけて管理しています。


ひとみさん


 地域で祀られている神様由来のお祭りに参加し、地域の奥様方と料理を作ったりしています。

菖蒲園の管理も手伝っていますよ。

IMG_2955 IMG_2958

※地域の方と協力して植えている菖蒲園。最盛期には1万本の花が咲いています。正光さんに綺麗な花を長く咲かせるコツについて教えていただきました。


〇これからの目標、夢は?



正光さん


渓流釣りに挑戦したいです。道具はもうバッチリ揃っているので、あとは師匠を見つけるだけ()

また、自分が仕事で培ってきた経験を地域の農業や植物の栽培などに役立てていきたいです。例えば地域の特産物となる自然薯の安定化技術を検討したり、高齢化した農家の営農支援になると思われる新しい作目の導入試験も始めたいと思っています。


ひとみさん

 

  山都町にはすばらしい自然や風土があります。このすばらしい財産をもっと活用して、地域の発展につながる活動のお手伝いが出来たらいいなと思っています。また、海外での生活や子育ての経験を伝えたり、活かしたりできる場があれば喜んで参加したいと思っています。


移住者インタビュー15 植村祐介さん(32歳)、真穂さん(38歳)ご夫婦
x
現在山都町で地域おこし協力隊として活動している植村さんご夫婦に話を伺ってきました。

〇現在のライフスタイルを教えて下さい。

〈祐介さん〉
ぼくは地域おこし協力隊として、農産物ブランド事業の活動をしています。例えば、福岡などの販売会に出展し山都町の農産物のPRをしています。また、道の駅や物産館のスタッフしたり販売の勉強をしながら山都町の農産物ブランド化の事業に携わっています。
 休みの日は家庭菜園で作業をしています。今はニンニク、ゴボウ、ニンジン、バジル、分葱が植わっています。あとはDIYで鳥小屋を作ったりしています。
犬2匹(チャパティー、ヒジキ)、ヤギ(マサオ)、烏骨鶏2匹(ササミ、モモ)と暮らしています。

お        d
▽道の駅での仕事の様子                      ▽福岡でのイベントの様子 
   
c  
▽家庭菜園のニンジン

g   k
▽ヤギのマサオ            ▽烏骨鶏のササミとモモ 

〈真穂さん〉
私は地域おこし協力隊として10月2日にオープンしたばかりのジビエ工房やまと(鳥獣解体処理施設)でイノシシやシカの解体補助をしています。ジビエ工房やまとではイノシシやシカの解体をし精肉、ミンチなどを行い出荷していきます。狩猟免許も取得しましたので、これから女性ハンターとしても動き出したいと思っています。
 休みの日は家の掃除や犬の世話をしたりしています。
z   w
▽ジビエ工房やまとでの仕事の様子   ▽チャパティー(茶)とヒジキ(黒)

〇山都町へ移住したきっかけは?

〈祐介さん〉
僕たちはインドで出会ってインドで結婚しました。僕が勤務していた会社のインド支社に駐在している時に日本人向けサービスをやっている会社で働いている妻と知り合いました。2年ほどお付き合いし、結婚しそれから2年ほどインドで生活していました。
 ほくの転勤で神奈川県で生活していましたが以前住んでいた熊本の自然が好きで熊本へ移住しました。
すっと2人で農業がしたいという思いがありました。いきなり農業に飛び込むのは難しいと思っていました。そんな時にインターネットで「熊本 有機」で検索すると山都町が出て来てその中から地域おこし協力隊募集の記事を見つけました。業務内容を見て夫婦2人とも興味ある職種がそれぞれあったので応募しました。
cb
▽インドでの結婚式のようす
〇山都町に住んでみての感想を教えて下さい。

〈祐介さん〉
 星がきれいですね。あと、昔来たこともないけど、どこか懐かしい感じがする風景が多いですね。とても癒されています。お気に入りの場所は船の口水源です。
生活の面では野菜を自分でつくったり、人からもらったりと食費安くすんでいます。
あと、休みの日でも草刈り機のエンジン音がしたりするのが、休みの日なのに働くことが生活の一部なんだなと感心されられます。

〈真穂さん〉
 自然が沢山でイノシシ、タヌキ、シカなどの動物を見かけることが多いですね。あと夏は涼しいですね。好きな場所は住んでいる家かな。少し遠くから家を見た景色が好きです。行ってすごいなと思った場所は五老ヶ滝です。
生活の面では直売所や道の駅に売ってある野菜が安くて美味しいです。あと、人がとても親切です。移住した私達に興味持ってくださってるのかいろんな聞かれますが、みなさん気さくに接してくれます。家に鍵をかけないのにもびっくりしましたね。
DSC06105 DSC06096
             ▽植村さんご夫婦が住まれている古民家

 船の口水源  無題
 ▽祐介さんお気に入りの船の口水源      ▽真穂さんお気に入りの五老ヶ滝


〇山都町の人、近所の人との付き合いはありますか。

〈祐介さん〉 
 集落の草刈などの作業の後のバーベキューなどで集落の方との交流をしています。塩出迫は若い人も多く、楽しくお付き合いさせていただいています。
また、集落以外では仕事で知り合った生産者さんと朝から世間話をするのが楽しいです。また、イベントで知り合った山都町の同年代の方達との交流もあります。


〈真穂さん〉
 前日は集落が所属する菅尾体協で町民スポーツ大会に夫婦運びリレーなどの競技に参加してきました。その後の懇親会で菅尾地域の方と交流が持ててとても楽しかったです。

〇これからの目標や夢は?

〈祐介さん〉〈真穂さん〉
夫婦2人で家畜の糞や緑肥などを使った循環型の農業と狩猟を主とした生活をしていきたいですね。


インドで出会って結婚して、今は山都で生活しているというなんともグローバルなご夫婦。
ご夫婦とても仲が良く、2人のお話しから山都での生活や地域おこし協力隊としての業務を楽しさが伝わってきました。
これからも山都の生活を楽しみながら、地域おこしの大きな力になってきただきたいと思います。

移住者インタビュー14  熊本佳子さん 49才

 

埼玉県からお子さん(当時3才、現在小4)とともに家族で移住。7年目を迎えた熊本さんに話を伺ってきました。

z

○山都町へ移住した理由は?

2011年の東日本大震災を機に山都町に移住しました。震災後、今、起こっていることの正確な情報や、これからどう行動すべきか…などを考えあぐねて、とにかくネットで検索していた中で、たどり着いた山都町の「有機農業研修」施設の情報。行ったこともない九州、熊本県・山都町でしたが、この情報が頭から離れませんでした。そして結局この研修施設にお世話になることに決めました。農業経験ありませんでしたが、「一から教えてくださる」、「保育園の心配ない」ということで、心の準備もせずに「来ちゃった!」という形です(笑)。

あ


現在、小学校の教諭補助の仕事をしながら、この夏、浜町の交流スペース「山都ふらっと」で、

 夏休み限定の寺子屋をオープンされました。



c


寺子屋は、お一人で頑張っておられる(シングル)家庭のお子さんは無料。

その他割引も。熊本さんの優しさを感じます。



q


子どもたちから「勉強って意外と楽しいね!」と思ってもらえれば最高です。



s

寺子屋の会場「山都ふらっと」には、子ども向けの絵本に加え、

付き添いの保護者の方のために子育てに役立つ本なども置いてありました。



○山都町の魅力、は何だと思いますか?

自然が多く、食が豊か、都会では希薄な「地域のことは自分たちで担う」という意思があり、とにかく地域の方の結束力がすごいなぁと思います。



○山都町の人、近所つきあい、交流はありますか?

みんなに良くしてもらっています。こちらの子どものいる家庭の庭先には、8月1日に大きな七夕の飾りを掲げる風習がありますが、今年もお隣の方が、「七夕飾りの竹、切っといたから」と庭先に竹を置いて行ってくださいました。その他にも、帰って来ると玄関先に家庭菜園のとれたて野菜が置いてあったり…。とにかく山都町の皆さんは気持ちがあったかいし、挨拶も地域で声かけあって…これも都会ではあまり見られないことです。


u

 ○移住者へのアドバイスは?

食べ物に恵まれ、家賃が安いなど生活費は安く済みますが、やはりここで長く生活していくとなると、自分でやりたい事のイメージをもって来た方が良いと思います。仕事が多い場所とはいえませんので。都会では、働いて生活のための収入を得る、というのが普通でしょうけれども、ここではいろんな事を自分で計画しながら、自分で人生を切り開いていくという生活のおもしろさがあると思います。何か「芸」があったり、手に職がある人が、やはり強いですね。

 


○これからの目標、夢は?

我が家は3人家族。子育てをすることで、私や夫も、子どもと一緒に成長させていただいている、というのが実感です。山都町移住を決めてから現在まで、ずっと人とのご縁のおかげで、ここまで乗り切って来られました。ですから、「目標」や「夢」とは言えませんが、これからも人との出会いを大切に、予期せぬ人生を楽しんでいきたいと思っております() 校現場にもおりますので、我が子も含めた子どもたちの成長ぶりが気になります。子どもは可能性のかたまり。どの子も、未来に向けてまっすぐ生き生きと成長して欲しい、と思っています。


m


「理想の生活モデル」というものが崩れ始めている今の日本で、自分に出来ることは何か、どう動くいていくのが良いのか…。

子どもたちを思い、問題意識をもって挑戦し続ける熊本さん。

寺子屋では、子どもたちのわからないところ、勉強への苦手意識を少しでもなくしてあげたい、との事。夏休み限定寺子屋の、今後の在り方にも注目ですね! 私たちも応援します。

移住者インタビュー13  春木岸枝 68

DSC05906


馬見原の空き家に移住されて「ばあばのキッチン」というお店をオープンされた春木さん。開店して半年ですが地域にも口コミでおいしいと少しずつ評判が広がってきています。そんな春木さんに話を伺ってきました。


○現在のライフライフスタイルを教えて下さい。

昨年1211日に「ばあばのキッチン」というお食事処をオープンし経営しています。お店ではお食事、お酒が楽しめます。また、最近カラオケも始めました。料理はすべて手づくりで既製品などは使っていません。私はとにかく料理を作ることが大好きで、「美味しい」と言ってくれれば最高ですね。

・オススメのメニューは何ですか。

 そうですね…中でも餃子、酢豚はとても評判がいいです。近所からも「この前お店で食べた酢豚おいしかったから作って!」とお持ち帰りの注文してくださったりします。その他、お弁当や鉢盛も注文を受けて作ります。こちらも評判がいいです。でも、7月はちょっと暇ですね()


あ

(写真)酢豚セットいただきましたが、本当においしかった!



w

(写真)お店は馬見原商店街大通りの一本横の道にあります。



d

(写真)奥にある家もお店のスペースとして利用しています。


DSC05892

お店のメニュー。食事、おつまみメニューがあります。


a

(写真)コース料理は予算に応じてご用意しますとのこと


○今の地域に移住した経緯、お店をオープンした経緯を教えてください。

 もともと私の出身は山都町の緑川地域ですが、福岡にずっと住んでいて、飲食店を経営していました。父の介護をするために数年前に山都町に移住して、介護施設等で働いていたのですが、山都町でもずっとお店をしたいと考えていました。お店にできるような物件を探していたところ、山の都地域しごとセンターで空き家の物件を紹介していることを知人に聞き、相談に行ったところ、その日登録されたばかりの今住んでいる物件に出会いました。その日に見に行きすぐに気に入って、仕事センターのサポートでとんとん拍子に契約し現在に至ります。大家さんもいい人で庭の手入れをしてくれたりしてくれて本当にいい物件に巡りあったと思っています。


r

○今の地域に住んでみての感想を教えて下さい。

 馬見原の地域の方はとてもあたたかく迎え入れてくれて、とてもスムーズに移住できました。お店も地域の方がよく利用してくれます。

 

○近所の方とのお付き合い、交流はありますか。

 来週初めてモライアスロンというイベントがあり参加者が何かもらいに来るみたいなので、準備しなくちゃと思っています。あと、火伏地蔵祭に出店する予定です。馬見原商店街に協力できることがあれば、協力させていただきたいと思います。

 また、近くの神社の清掃活動に参加して草取りなどしています。

 

○これからの目標、夢はありますか。

最近、七輪で焼いて食べてもらうのもいいかなと考えています。どういう事をしたらお客さんが喜んでくれるかいろいろ試行錯誤してニーズにあった料理を出していきたいと思います。自分に正直に、自分のできることを一生懸命にやっていきこれからもお店を長く続けていきたいです。

 

 

営業時間:11:3013:30

             17:0020:00(カラオケは23:00まで)

店 休 日:不定休

地図

   1  2  3  4  次へ 
(17件中 1-5件)