町民向けSDGs講演会~みんなが主役SDGsまちづくり~を開催しました!
令和6年2月25日に澤克彦氏((一社)九州環境地域づくり代表理事)をお招きし、SDGs の普及啓発を目的として「町民向けSDGs講演会」を開催しました。
講演会では、「持続可能」や「サスティナブル」とは何かから始まり、町内には「通潤橋」、「円形分水」、「清和文楽」、「蘇陽峡」など身近なところにSDGsに繋がる要素が多く存在する話などがありました。
また、SDGs は生活を豊かにするヒント、SDGs をひとつのツールとして、みんなで力を合わせてまちづくりに活かしていただきたいと話されました。
後半部分では、「私もできる SDGs チャレンジリスト」を利用し、「生ごみを肥料にしたことがある」などの項目を参加者自身でチェックして、くらしの中で取り組むことができる SDGs を確認しました。
参加者の木野隼さんは「SDGs は難しいものだと思っていたが、身近に取り組んでいけるものがあるとわかって良かった。」、水野禮子さんは「私たち高齢者でも、健康管理という身近なことから考えれば、すべての人が SDGs に関わっていけると思いました。」と感想を話されました。






