潤徳小学校とSDGs

山都町立潤徳小学校では、体育・環境委員会の児童がごみの減量を目標として、毎週木曜日にごみを集め、重さを測定しています。測定した結果は定期的にグラフ化し、全校児童へ提示することで、ごみの量を意識し、一人ひとりがごみを減らす行動へと繋げます。
その他の取り組み
★使わない教室の電気は消します
★歯磨きのときにはコップを使います
★裏紙を活用し資源の無駄遣いはしません
一つ一つの心がけがSDGsのゴールへと繋がります。





上の表はここ一年間のごみの量の推移です。6月が多い傾向にありますが、全体を通して月1キロ未満と、どの学年もごみの量を抑えることが出来ています。
この取り組みを行ってみて、児童からは『一人一人がごみの減量に協力してくれて嬉しい。』『ごみの減量化にみんなが努力してくれているのでやりがいを感じます。』などの声があり、児童のやる気にも繋がっています。
潤徳小学校ではこれからも、学校全体で節電・節水等、環境を大切にする取り組みを行っていきます。