山都町のごみを減らし、くらしをみんなで支える会




「山都町のごみを減らし、くらしをみんなで支える会」では町内の生ごみを減らすため、キエーロの普及活動を行っており、CO2 削減につなげる活動を行っています。
★ キエーロって何?
キエーロは、土の力で生ごみを分解する生ごみ処理器です。黒土の中にいる微生物が生ごみを分解するため、特別な菌等を購入する必要はありません。また、生ごみを入れても土の量は増えず、正しく使えば虫や臭いは発生しにくいといった特徴もあります。キエーロを使って生ごみを減らしませんか。
生ごみを減らすため「食材を余分に買わない」
「買った食材はなるべく使い切る」
「作った料理は残さず食べる」を徹底しましょう。
ミニキエーロの作り方・使い方 ※今回はベランダにも設置できるタイプのミニキエーロのご紹介です。
▼主な材料▲
・プラスチック製収納BOX
・角材2本(※)
・波板(ポリカーボネート透明)(※)
・黒土(※)
※収納BOXの大きさにより寸法や量が異なります。
フタの上部を角材の幅を残してくりぬく。
フタの幅に合わせて角材に波板を固定する。

収納BOXのフタを裏返し、波板の木材に取り付ける。
収納BOX本体にフタを取り付け完了
置く場所を決め、土を入れる。フタを開けるときフタの重みで壊れやすいので支えを置くか、壁につけ
る。
写真より少し深く掘り、残飯を入れる。
水を少し入れる。
細かく砕く。
土としっかり混ぜ合わせ、土をかぶせる。
・臭いもなく、1週間程度で分解されるので、繰り返し利用できます。
・作り方のDVDを貸し出します。
・問合せ:吉田(090-5296-8512)