生涯学習課とSDGs
★関係機関や団体を含め、地域全体で互いに支え合いながら、誰もが生きがいを持って安心して暮らし続けられる「山の都」を目指します。
数値目標:総合型地域スポーツクラブの加入者数 200 人 を目指します。


・総合型地域スポーツクラブへの加入を促進するため、行政、町スポーツ推進委員、町体育協会等の関係団体と連携し、指導者の確保や育成に努めます。
・スポーツ優秀選手の育成や種目の競技力の向上・発展のため、環境の整備や活動を支援します。
・避難所など防災施設になることに加え、気軽に親しみやすく利用できる施設の環境整備を行います。
住民一人ひとりができること・・・
◇健康づくりや体力維持のため、気軽にできる運動から取り組みましょう。
★教育・学習環境が充実した「山の都」を目指します。
数値目標:移動図書「わくわく号」の年間利用者数 3,500 人(R6)を目指します。(H30:2,758 人)

・図書館の充実を図り、「本」と触れ合う機会と場を提供するとともに、研修会や講演会、映画上映会など生涯学習の拠点として有効活用を図ります。
・「パソコン教室」「山都いきいき学級」「和光教室」「そよ風学級」など町民のニーズに応えながら各種講座の充実を図ります。

★「山の都」の固有の歴史・風土を大切にし、郷土への愛着を育む「山の都」づくりを目指します。
数値目標:芸術文化事業への年間参加者数 3,500 人(R6)を目指します。(H30:2,124 人)



・町内に存在する全国的にみても重要な遺跡の基礎調査を継続的に実施し、「山の都」の個性となりうる新たな価値を見出し、住民への啓発に努め、「山の都」の魅力として発信します。
・地域の先達者への聞き書き等を通じ、地域の歴史を後世へ継承します。

住民一人ひとりができること・・・
◇郷土の歴史や文化に関心を持ち、様々な歴史・文化に触れる機会を通して、親から子へ、子から孫へと語り継いでいきましょう。
◇地域に残る祭りや伝統芸能への関心を高め、行事等に積極的に参加しましょう。