福祉課とSDGs
★合計特殊出生率 1.94 を目指します。(H20~H24 1.94)


・子育て世代が安心して、子どもを産み、育て、健やかな成長を創造できるよう、地域で子育て世代を支援・応援できる環境を整備します。
・山都町子育て支援センターの機能充実を図り、行政、医療機関、社会福祉協議会をはじめ関係機関との連携を進め、子育てしやすい環境づくりを推進していきます。子どもの成長を見守る町内の連携体制を強化し、必要なときに相談・対応できる担当人員や専門人員等を確保します。
・本町における子育て環境の魅力的な部分「自然あふれる中での子育て」「地元産食材を用いた給食」「待機児童がいない町」等について、積極的に発信します。

住民一人ひとりができること・・・
◇地域の子どもたちに気持ちのいい挨拶や声掛けを心がけましょう。

★要介護2以上認定者の平均自立期間男性 80.5 歳 女性 84.7 歳を目指します。(H30 男性 80.3 歳 女性 84.5 歳)



・介護予防の取組として、住民運営による「通いの場」を推進します。
・高齢者や障がい者が仕事や社会活動に参加できるよう活躍の場をつくり、生きがいを持ち生活するとともに、地域の人との交流を深めながら地域づくりに貢献する機会を確保します。
・社会福祉協議会、民生委員、老人クラブ団体等との連携を図り、誰もが地域の中で生活できる協力体制を確立します。

住民一人ひとりができること・・・
◇地域住民で日頃から声を掛け合い、困っていることがあれば手助けをしましょう。