企画政策課とSDGs
★地域づくり活動への参加割合 70%を目指します。(現在 59.1%)


・自治振興区を中心とした住民自治活動の一層の充実を図るため、情報発信や相談体制の充実を図り活動を支援します。
・サポートセンター事業の一層の充実を図り、地域づくり・まちづくり団体が行う地域の独自性を活かした自主的な活動や団体間の連携の場づくりを支援します。
住民一人ひとりができること・・・
◇自治振興区の行事や地域づくりイベント等へ参加してみましょう。
★光回線の普及率 45%を目指します。(現在 約 34%)


・子どもから高齢者まで、誰もがスマートフォンやタブレット端末等の ICT 機器を使いこなせるよう、各家庭における ICT 教育環境の充実や町民向けの ICT 講習会等を開催します。
住民一人ひとりができること・・・
◇遠方の親せきとテレビ電話をしてみましょう。
◇防災アプリ(ライフビジョン)を使ってみましょう。
★「住みやすい」と感じる人の割合 80%を目指します。(現在 73%)


・現在ある交通資源を活かし、地域の特性及び住民のニーズに合った公共交通体系を構築していきます。
・小型モビリティ、AI バス・タクシー、新型輸送サービス(自動運転等)などの最新技術の導入の可能性を検討します。
住民一人ひとりができること・・・
◇バスやタクシーを上手に組み合わせて出かけてみましょう。
★山都町の景観を自慢できる人の割合 80%を目指します。(現在 56.6%)


・地域の歴史、文化、自然環境と調和した景観づくりを推進します。
住民一人ひとりができること・・・
◇花いっぱい運動や清掃活動に参加し、身近なところから景観づくりに取り組んでみましょう。