八朔祭(2014年9月11日) | 白糸散策(2018年4月9日~2018年9月10日) |
八朔祭の由来について紹介します。
| 白糸散策(1)小原地蔵菩薩・火伏地蔵 |
浜町散策(2015年4月10日~2018年4月7日) | 白糸散策(2)布田神社、頌徳(しょうとく)の碑、水神 |
| 白糸散策(3)通潤橋竣功百年祭記念碑、百五十年記念碑、布田家家紋 |
浜町散策(2)旧会所 | 白糸散策(4)歌碑,田吉道路改修祈念碑 ,六地蔵石幢(せきどう) |
浜町散策(3)小一領神社 その1 | 白糸散策(5)小原観音,天神 |
浜町散策(4)小一領神社 その2 | 白糸散策(6)長野年弥神社 |
浜町散策(5)小一領神社 その3 | 白糸散策(7)長野地蔵堂 |
浜町散策(6)小一領神社 その4 | フットパス 馬見原コース(2020年5月2日~2020年6月5日)
|
浜町散策(7)小一領神社 その5 | フットパス 馬見原コース(1) 大関所跡 |
浜町散策(8)小一領神社 その6 | フットパス 馬見原コース(2) 馬見原橋 |
浜町散策(9)小一領神社 その7 | フットパス 馬見原コース(3) 夫婦岩・秋葉山大権現 |
浜町散策(10)小一領神社 その8 | フットパス 馬見原コース(4) 明神の本 |
浜町散策(11)下市会所跡 | フットパス 馬見原コース(5) 生目神社 |
浜町散策(12)矢部物産(産物)会所跡 | フットパス 馬見原コース(6) 稲荷社 |
浜町散策(13)七畝稲荷神社奥宮 | フットパス 馬見原コース(7) 加藤神社 |
浜町散策(14)元禄井手吹上口 | フットパス 馬見原コース(8) 下番橋・荒神 |
浜町散策(15)御廟 | フットパス 馬見原コース(9) 田町天満宮 |
浜町散策(16)布田神社 | フットパス 馬見原コース(11) 山伏杉 |
浜町散策(17)五老ケ滝 | フットパス 馬見原コース(12) 金比羅宮 |
浜町散策(18)御小屋 | フットパス 馬見原コース(13) 馬見原水道貯水池 |
浜町散策(19)通潤橋 | フットパス 馬見原コース(14) 明徳山表参道・西南役官軍本営址 |
浜町散策(20)岩尾城 | フットパス 馬見原コース(15) 恵比寿宮 |
浜町散策(21)赤禿の滝・岩尾城大手門跡 | フットパス 馬見原コース(16) 新八代屋 |
浜町散策(22)赤禿滝周辺 | フットパス 馬見原コース(17) 龍専寺 |
浜町散策(23)浜の館跡 | フットパス 馬見原コース(18) 両国橋 |
浜町散策(24)お梅さん | フットパス 馬見原コース(19) 秋葉神社(揚城址) |
浜町散策(25)矢村神社 | フットパス 馬見原コース(20) 本吉野家跡の石垣 |
浜町散策(26)福王寺 | フットパス 馬見原コース(21) 火伏地蔵堂 |
浜町散策(27)華蔵寺の板碑群 | フットパス 馬見原コース(22) 若山牧水歌碑 |
浜町散策(27)華蔵寺の板碑群 | 阿蘇氏が矢部へ(2021年9月7日~2021年9月15日) |
浜町散策(28)片平の千体地蔵 | 阿蘇氏が矢部へ(1) |
浜町散策(29)光厳寺 | 阿蘇氏が矢部へ(2) |
浜町散策(30)法印豪忠の墓 | 阿蘇氏が矢部へ(3) |
浜町散策(31)上畑の大杉 | 阿蘇氏が矢部へ(4) |
浜町散策(32)ゴゼ渡し | 阿蘇氏が矢部へ(5) |
浜町散策(33)通潤用水と白糸台地との棚田景観 | 阿蘇氏が矢部へ(6)・(7) |
浜町散策(34)横町・新町 | 阿蘇氏が矢部へ(8) |
浜町散策(35)天満屋・本さつまや | 阿蘇氏が矢部へ(9) |
浜町散策(36)下馬尾天神さん・馬原
| 矢部における阿蘇氏(2021年9月16日~2021年9月19日) |
浜町散策(37)広津又藏氏・高橋守雄氏胸像 | (1)入佐神社 
|
浜町散策(38)岩尾山妙景寺 | (2)男成について 
|
浜町散策(39)東の御手洗(妙見さん) | (3)焔硝について |
浜町散策(40)寿栄山正福寺 | (4)浜の館宝物発見の瞬間
|
浜町散策(41)塩井手跡 | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(2021年9月20日~2021年10月1日) |
浜町散策(42)浦川の妙見さん | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(1)
|
浜町散策(43)日向往還と通潤酒造の白壁 | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(2) 
|
浜町散策(44)古代石風呂 | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(3) 
|
浜町散策(45)山神山 | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(4) 
|
浜町散策(46)金比羅山 | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(5) 
|
浜町散策(47)安養山極楽寺 | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(6) 
|
浜町散策(48)井手邸 | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(7) |
浜町散策(49)備前屋御成りの間から見た庭 | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(8) 
|
浜町散策(50)水道町・城見町 | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(9) |
御廟(2021年10月23日更新) | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(10) |
御廟 Pic;御廟1 御廟2  | 阿蘇(恵良)惟澄のふるさと入佐を訪ねて(11)
|
- 山都町について(2021年09月02日~2021年9月5日)
| 阿蘇家の足跡を訪ねて(2021年10月2日~10月19日) |
| 阿蘇家の足跡を訪ねて 1 福王寺(1)
|
旧・蘇陽町について
| 阿蘇家の足跡を訪ねて 2 福王寺(2) 
|
旧・清和村について | 阿蘇家の足跡を訪ねて 3 福王寺(3) 
|
旧・矢部町について(1)
| 阿蘇家の足跡を訪ねて 4 福王寺(4) 
|
旧・矢部町について(2) | 阿蘇家の足跡を訪ねて 5 福王寺(5) |
旧・矢部町について(3) | 阿蘇家の足跡を訪ねて 6 福王寺(6) 
|
旧・矢部町について(4) | 阿蘇家の足跡を訪ねて 7 福王寺(7) 
|
浜町について | 阿蘇家の足跡を訪ねて 8 福王寺(8) 
|
石風呂(2021年9月5日) | 阿蘇家の足跡を訪ねて 9 慶(華)蔵寺墓地 (1) 板碑・地蔵・無縫塔・阿蘇惟忠の墓碑 
|
石風呂 | |
目丸の久吉(2021年10月21日) | 阿蘇家の足跡を訪ねて 11 せんだい地蔵と板碑群 
|
目丸の久吉
| 阿蘇家の足跡を訪ねて 12 光厳寺 
|
結城弥平次(2021年10月22日) | 阿蘇家の足跡を訪ねて 13 福王寺跡 
|
結城弥平次 | 阿蘇家の足跡を訪ねて 14 共同墓地の板碑 天神社 
|
御廟(2021年10月23日)
| 阿蘇家の足跡を訪ねて 15 矢村社 
|
御廟 
| 阿蘇家の足跡を訪ねて 16 浜の館跡(1) 
|
九日祭(2021年10月25日) | 阿蘇家の足跡を訪ねて 17 浜の館跡(2) 
|
九日祭 | 「奉納大乗妙典六十六部日本廻國」、田神社、塩の道、さくら、そして紅葉狩り2021年11月1日)
|
島木の「ゴヤ」(2021年10月28日) | 「奉納大乗妙典六十六部日本廻國」、田神社、塩の道、さくら、そして紅葉狩り 
|
島木の「ゴヤ」 | 郷党歴代拾穂記(2021年11月3日~2021年 月 日)
|
見岳山(2021年10月29日) | 郷党歴代拾穂記(1) 
|
見岳山 
| 郷党歴代拾穂記(2) 
|
円形分水周辺(2021年10月30日) | 郷党歴代拾穂記(3) 
|
円形分水周辺 
| 郷党歴代拾穂記(4) 
|
鬼八伝説(2021年11月2日) | 郷党歴代拾穂記(5) 
|
鬼八伝説 | 郷党歴代拾穂記(6)
|
大川の六地蔵石幢(2021年11月8日) | 郷党歴代拾穂記(7)
|
| 郷党歴代拾穂記(8) 
|
岩尾城(2021年11月3日~2021年11月6日)
| 郷党歴代拾穂記(9) 
|
岩尾城(1) 
| 郷党歴代拾穂記(10) |
岩尾城(2) | 郷党歴代拾穂記(11) 
|
岩尾城(3) | 郷党歴代拾穂記(12) |
岩尾城(4) 
| 郷党歴代拾穂記(13) |
霜月祭(2021年11月10日~2021年11月16日) | 郷党歴代拾穂記(14) |
霜月祭(1) 
| 郷党歴代拾穂記(15) |
霜月祭(2) | 郷党歴代拾穂記(16) |
霜月祭(3) 
| 郷党歴代拾穂記(17) |
霜月祭(4) | 郷党歴代拾穂記(18) 
|
江戸時代の民事裁判 (2021年12月20日) | 郷党歴代拾穂記(19) |
江戸時代の民事裁判 | 郷党歴代拾穂記(20) 
|
町在 (2021年12月21日) | 郷党歴代拾穂記(21) 
|
町 在 | 郷党歴代拾穂記(22) 
|
金刀比羅宮 (2021年12月22日) | 郷党歴代拾穂記(23) |
金刀比羅宮(こんぴらぐう) 
| 郷党歴代拾穂記(24) |
大空武左衛門と刀比羅宮 (2021年12月23日) | 郷党歴代拾穂記(25) |
大空武左衛門と角盤 
| 郷党歴代拾穂記(26) |
鎌差し祭り (2021年12月24日) | |
鎌差し参り 
| |
| |
| 山都町文化史跡等一覧_抄(エクセル:52.3キロバイト) 
|