山都町トップへ

2024年度貸出ランキング発表!【一般書・コミック】

最終更新日:
 

昨年度貸出ランキング【一般書部門】



 

令和6年度、一番貸し出された本ランキングの発表です~


 蘇陽分館の、第一位は!

ブラック・ショーマンと覚醒する女たち

『ブラック・ショーマンと覚醒する女たち』 著:東野 圭吾

この人は人生をリノベーションするつもりだ――亡き夫から莫大な遺産を相続した女性の前に絶縁したはずの兄が現れ、「あんたは偽者だ」といいだす。
女性は一笑に付すが、一部始終を聞いていた元マジシャンのマスターは驚くべき謎解きを披露する。果たして嘘をついているのはどちらなのか――。
謎に包まれたバー『トラップハンド』のマスターと、彼の華麗なる魔術によって変貌を遂げていく女性たちの物語。その”マジック”は謎解きのための華麗な武器。全貌を知る時、彼女たちは何を思うか。そして、どう生きていくのか。



蘇陽分館の、第二位は!


ああ面白かったと言って死にたい

『あぁ面白かったと言って死にたい』 著:佐藤 愛子

私の人生は失敗の連続だったが、とにもかくにもその都度、全力を出して失敗してきた。失敗も全力を出せば満足に変わるのである。
今はただひとつ、せめて最期の時は肉体的に七転八倒せずに息絶えたいということだけを願っている。
愛子センセイ、もうすぐ99歳
人生が終着駅をめざして速度を落としていく……
老いとは? 死とは? 幸福とは?
波瀾万丈の人生から紡ぎ出された感動のラストメッセージ




蘇陽分館の、第三位は!

91歳、ヨタヘロ怪走中!

『91歳、ヨタヘロ怪走中!』  著:樋口 恵子

これからは「おばあさんだらけ」の時代になる、と宣言する樋口さん。
そんな時代のトップランナーとして走る著者の「ヨタヘロ」と「ときめき」の逸話の数々。
また、生みの親である介護保険制度は、現在要支援1で利用。あってよかったの実感と、切迫する問題点とは―。
「長寿は平和の証です」と、平和への深い思いも。
ヨタヘロで怪しい走りであっても、明日の自分にタスキをつなぐ91歳、渾身の1冊。






つづきまして、、

清和分館の、第一位は!

同じ星の下に

『同じ星の下に』 著:八重野 統摩

この誘拐犯が、わたしの本当のお父さんだったらいいのに——。
号泣、必至! 最後に待ち受ける驚愕の真相と、最後の最後にもたらされる大きな感動。
同級生はみな幸せそうだ。なのになぜ、わたしだけが、これほど不幸な目に遭い続けるのだろう。
12月の北海道。中学2年の少女・沙耶(さや)は、自分を日常的に虐待をしてきた両親が、今夜、海で自分の殺害を計画していることを知っていた。ところが下校途中「児童相談所の職員」を名乗る男の車に乗せられ、そのまま誘拐・監禁される。監禁下の交流から、ふと彼女は、男が、じつは「本当の父親」ではないかと疑い始める。一方、男は身代金2000万円が目的の営利誘拐であると犯行声明を北海道警察に送りつけ、粛々と計画を進める。男は一体、誰で、目的は何なのか?
 

清和分館の、第二位は!

コストコ大百科2023

『コストコ大百科 2023』 著:晋遊舎

12年間のテストでわかった!
コストコベストアイテム&ベストアイディア「検証総数なんと……2302 OVER」
編集部がコストコを追いかけ続けて、はや12年。
これまで発掘してきた絶対買い! のベストアイテムや感動のベストアイディアをギュギュッと1冊にまとめました!
ファンにもビギナーにもオススメの永久保存版、ぜひお楽しみください!





清和分館の、第三位は!

 
サバ缶タマネギ

『サバ缶タマネギ』 著:ブティック社編集部

サバ缶タマネギは、スライスしたタマネギにサバ缶を乗せて食べるだけ、という、いたって簡単な方法です。とっても手軽にできて、すごくおいしい!サバの旨みと、タマネギの辛さがベストマッチして、そのまま食べるのはもちろん、いろいろな料理への応用もアイデアしだいです。そして、健康効果も多岐にわたります。常食するだけで自然とやせた人、高血圧や高血糖が改善した人、老眼が改善した人など、多くの愛食家がよい結果を出しています。すごく続けやすい健康法です。サバ缶タマネギをおいしく食べて、健康になりましょう!






最後に、

本館の、第一位は!

60歳すぎたらひとりを愉しむ100のこと
『60歳すぎたらひとりを愉しむ100のこと』 著:宝島社

60歳からはひとりが愉しい! 他人の目を気にせず、人生を豊かに生きる人がやっていることを100例紹介します。
ひとり旅や趣味などのソロ活や、卒婚で初めてのひとり暮らしを楽しむ人、オタ活にまい進する人など、パートナーがいてもいなくても、「ひとり」を愉しむことは人生の充実につながります。
本誌では、「ひとり」を愉しむことで、人生後半戦をより豊かにする方法を教えます。
気になるお金のことや、健康寿命を延ばすコツも。




本館の、第二位は!

60代からの小さくて明るい暮らし

『60代からの小さくて明るい暮らし』 著:主婦の友社

素敵なあの人の小さな愉しみ、暮らしの工夫。住まいの整え方や、おトクなスマホ術まで、60代からも明るく過ごすアイデアが満載!
60代からは、生き生きと明るく暮らしたい!自分らしく年齢を重ねるためのヒント集。人生も後半ともなると、
先の不安や心配ごとのひとつやふたつ、誰にでもあるものです。
でも、それらと何とか折り合いをつけて小さくても、楽しい暮らしを営んでいきたいもの。
そこで、お手本となる50~80代の方々に住まい、食事、健康、おしゃれ、習慣や考え方などについて、小さな楽しみや、暮らしの工夫や心がけをお伺いしました。ぜひ、今日から実践できるアイデアを見つけてください。


本館の、第三位は!


俺たちの箱根駅伝 上俺たちの箱根駅伝 下

『俺たちの箱根駅伝』 著:池井戸 潤

古豪・明誠学院大学陸上競技部。箱根駅伝で連覇したこともある名門の名も、今は昔。本選出場を2年連続で逃したチーム、そして卒業を控えた主将・青葉隼斗にとって、10月の予選会が箱根へのラストチャンスだ。故障を克服し、渾身の走りを見せる隼斗に襲い掛かるのは、「箱根の魔物」……。
隼斗は、明誠学院大学は、箱根路を走ることが出来るのか?
一方、「箱根駅伝」中継を担う大日テレビ・スポーツ局。
プロデューサーの徳重は、編成局長の黒石から降ってきた難題に頭を抱えていた。
「不可能」と言われた箱根中継を成功させた伝説の男から、現代にまで伝わるテレビマンたちの苦悩と奮闘を描く。
 



番外編♪

 ~コミックランキング~


薬屋のひとりごと 1
聲の形
薫る花は凛と咲く1
☆1位☆
「薬屋のひとりごと」著:ねこクラゲ

中世の宮中で下働きをする少女
猫猫(マオマオ)。
花街で薬師をやっていた彼女が、
帝の御子たちが皆短命であるという
噂を聞いてしまったところから、
物語は動き始める。
持ち前の好奇心と知識欲に
突き動かされ、
興味本位でその原因を調べ始める
猫猫の運命は――…!?

☆2位☆
「聲の形」
著:大今 良時

「俺は彼女が嫌いだった」
明るく!楽しく!大冒険!がモットーの
少年、石田将也(いしだ・しょうや)。
耳の聞こえない転校生の少女、
西宮硝子(にしみや・しょうこ)。
2人の出会いが、教室を、学校を、
そして将也の人生を変えていく――。
余りにもみずみずしい青春のカケラたち。
最高に切なく、心ゆさぶる
物語が生まれました。
☆3位☆
「薫る花は凜と咲く」
著:三香見 サカ

とある場所に、隣接する
ふたつの高校がある。
バカが集まる底辺男子校・千鳥高校と、
由緒正しきお嬢様校・桔梗女子。
強面で物静かな千鳥高校2年・紬 凛太郎は、実家のケーキ屋の手伝い中に
お客として来ていた少女・和栗薫子と出会う。
薫子との時間を心地よく感じる
凛太郎だったが、彼女は徹底して
千鳥を嫌う桔梗女子の生徒で……!?


以上、貸出ランキングのご紹介でした(*^^*)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:9778)
山都町図書館
本館
〒861-3514
熊本県上益城郡山都町城原169-1
0967-73-1616
清和分館
〒861-3811
熊本県上益城郡山都町大平306-1
0967-82-3033
蘇陽分館
〒861-3913
熊本県上益城郡山都町今500番地
0967-73-2755

Copyrights(c)2019 Town-Yamato Allrights Reserved.