山都町トップへ

【3月 児童書・絵本】貸出ランキング&おすすめ本(*´ω`*)

最終更新日:
 

【3月 児童書・絵本】貸出ランキング&おすすめ本(*´ω`*)


 

先月よく借りられた本のご紹介


 
魚のクイズ図鑑
『魚のクイズ図鑑』 著:千葉 洋明

魚の基礎知識から、自然界で生きる知恵や不思議な生態までクイズでくわしく解説!
さらに、最新版では『学研の図鑑LIVE』と連動した巻頭特集を追加。
図鑑ならではの美しいビジュアルとともに、いざ動物の世界へ!



ちびころおにぎりでかころおにぎりおじいちゃんちへいく
『ちびころおにぎりでかころおにぎりおじいちゃんちへいく』 著:おおい じゅんこ

ママさんが作ったちびころおにぎりと、パパさんが作ったでかころおにぎり。
でかころおにぎりは、とっても大きくてちょっと形がゆがんでいる?
そんな二人が一緒におじいちゃんの家に遊びにいきました。
おいしくて、日本の伝統的な食べものも知る事ができる絵本です。



うみへいくピン・ポン・バス
『うみへいくピンポンバス』 著:竹下 文子

 駅前を出発したバスは、ピンポンとなるたびに止まります。

海へ向かって走る、さわやかなバスの旅。『ピン・ポン・バス』の続編。




あんなに あんなに
『あんなに あんなに』 著:ヨシタケ シンスケ

子育ては「あんなに」の連続。あんなにほしがってたのに、あんなにしんぱいしたのに、あんなに小さかったのに―。
日常にあふれるたくさんの「あんなに」の中で、子どもは大人になっていく―。
大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケによる、こどもと昔こどもだったすべての人に届けたい、
ちょっと目頭が熱くなっちゃうやさしい絵本。



おひさまあはは
『おひさまあはは』 著:前川 かずお

おひさまがあはは 
おおきなきがあはは
みんなが こんなに 笑顔でいられる 幸せを感じる絵本です!





 

スタッフからこんげつおすすめの本



虹いろ図書館のへびおとこ
『虹いろ図書館のへびおとこ』 著:櫻井 とりお

いじめがきっかけで学校に行けなくなった、小学6年生の火村ほのか。
たどり着いたおんぼろ図書館でみどり色の司書、謎の少年、
そしてたくさんの本に出会い、ほのかの世界は少しずつ動き出す!
図書館があなたのこころを彩る感動の物語。




そしておめでとう
『そしておめでとう』 著:瀬戸口 清文

NHK「おかあさんといっしょ」8代目体操のお兄さん(74~87年)をつとめたセトちゃんこと、
瀬戸口清文さんが遺した卒園ソングが絵本になりました。
子どもの成長を願い、入園から卒園までの思い出をつづった詩は、保護者や保育者から子どもたちへ手渡す卒園ギフトにぴったり。
絵本作家・えがしらみちこさんが絵を手掛け、愛情溢れる絵本になっています。楽譜付き。歌いながらページをめくって読むこともできます。




じぶんだけのいろ
『じぶんだけのいろ』 著:谷川 俊太郎

カメレオンは、ひとつの悩みをもっていました。
「どうして他の動物と違って、自分の色がないのだろうか」。
春になって、彼はすばらしい答えを見つけます。
かわいいカメレオンはページごとに色が変わり、鮮やかに描かれています。



だって春だもん
『だって春だもん』 著:小寺 卓矢

木の芽や、水や、動物たち…森のみんなが知っています、まっています。
かならず春がくることを。
美しい写真でつづる絵本。



がっこうだって どきどきしてる
『がっこうだってどきどきしてる』 著:アダム・レックス

はじめてのクラス、はじめての学校、みんなどきどきするものだけど……学校だってどきどきしてるって知っていた?
学校がちょっぴり怖い子、苦手な子、いやだなあと思う子たちへ――こんな学校だったら、ちょっと面白いんじゃない?
はじめて新しいクラスに入るとき、新しい学校に行くとき、子どもはみんなどきどきして、ちょっぴり不安を感じるものですが、
じつは、学校のほうも不安で心配でしかたなかったとしたら! ? 生まれたての学校が、子どもたちといっしょに少しずつ
「学校って、もちろん楽しいことばかりじゃないけど、でもやっぱり楽しいかも」と思えるようになるまでを、
不安な心によりそって描きました。学校といっしょに、どきどきして、切なくなって、げらげら笑える、唯一無二の学校絵本です。





このページに関する
お問い合わせは
(ID:9737)
山都町図書館
本館
〒861-3514
熊本県上益城郡山都町城原169-1
0967-73-1616
清和分館
〒861-3811
熊本県上益城郡山都町大平306-1
0967-82-3033
蘇陽分館
〒861-3913
熊本県上益城郡山都町今500番地
0967-73-2755

Copyrights(c)2019 Town-Yamato Allrights Reserved.