山都町トップへ

【2月 一般書】貸出ランキング&おすすめ本(*'ω'*)

最終更新日:
 

【2月 一般書】貸出ランキング&おすすめ本



 

先月よく借りられた本のご紹介


 
ゆびさきに魔法

『ゆびさきに魔法』 著:三浦 しをん

月島美佐はネイルサロン『月と星』を営むネイリストだ。爪を美しく輝かせることで、日々の暮らしに潤いと希望を宿らせる――ネイルの魔法を信じてコツコツ働く毎日である。そんな月島のもとには今日も様々なお客様がやって来る。
巻き爪に苦しむも、ネイルへの偏見からサロンの敷居を跨ごうとしない居酒屋の大将。子育てに忙しく、自分をメンテナンスする暇もなくストレスを抱えるママ。ネイルが大好きなのに、パブリック・イメージからネイル愛を大っぴらにはできない国民的大河男優……。
酒に飲まれがちながらも熱意に満ちた新米ネイリスト・大沢星絵を得て、今日も『月と星』はお客様の爪に魔法をかけていく。
 


やる気1%ごはん テキトーでも美味しくつくれる悶絶レシピ500

『やる気1%ごはん』 著:まるみキッチン

36万部突破!2023年上半期いちばん売れたレシピ本!
 鶏肉、豚肉、牛肉、魚介類、野菜、丼、刺身、パン、パスタ、うどん、デザートまで、完全網羅した500品! 
食材ごとにレシピを掲載しているので、探しやすい&使いやすい。
1冊あればとても便利な、コスパ最強のレシピ本です。







年金暮らしでも生活が楽になる

『年金暮らしでも生活が楽になる』 著:佐藤正明・東海林正昭など7名 (監修)

年金の受給額は年々目減りを続け、昨今の物価高騰により年金暮らしの人の家計は逼迫しています。
そんな厳しい現状の中でも、やめていいことをやめてシンプルな暮らし方に切り替えれば、生活が楽になり、幸せを手に入れることができます。
本書は、そのためのノウハウをQ&A形式で、マンガと図解を駆使してわかりやすく解説します。




清浄島

『清浄島』 著:河﨑 秋子

北の海に浮かぶ美しい孤島にキツネが運んだ寄生虫「エキノコックス」。それは「呪い」と恐れられる病を生んだ。
未知の感染症に挑む、若き研究者の闘いが始まる――
直木賞候補作『絞め殺しの樹』で注目の著者による、果てなき暗路に希望を灯す渾身の傑作長編
風が強く吹きつける日本海最北の離島、礼文島。昭和二十九年初夏、動物学者である土橋義明は単身、ここに赴任する。島の出身者から相次いで発見された「エキノコックス症」を解明するためだった。それは米粒ほどの寄生虫によって、腹が膨れて死に至る謎多き感染症。懸命に生きる島民を苛む病を撲滅すべく土橋は奮闘を続ける。だが、島外への更なる流行拡大を防ぐため、ある苦しい決断を迫られ……。




【コミック部門】

ブルーロック

『ブルーロック』 著:金城 宗幸

2018年、W杯で日本代表はベスト16敗退。
これを受け日本フットボール連合はW杯優勝のため育成寮・ブルーロックを設立。300人の高校生FWを集め「エゴイズムにあふれるストライカー」の育成に乗り出した。
の指揮を執るのは謎の男・絵心甚八。
のFW、潔世一をはじめ300人はたった一つの椅子に座るため非情なセレクションに挑む!栄光かそれとも永遠の敗北か!?くたばれ日本サッカー!
青い夢を見るために!!








 

スタッフから今月のおすすめ本



あなたのための短歌集

『あなたのための短歌集』 著:木下 龍也
 

 歌人・木下龍也さんが「お題」を受けて作歌する、 短歌の個人販売プロジェクトが一冊の本になりました。 

これまで作歌した700首の中から「100題100首」を収めています。

歌人がひとりの想い(お題)と向き合うことで生まれた短歌が詰まった歌集です!

 


ハンドメイド作家さんのとっておき通園通学グッズ

『ハンドメイド作家さんのとっておき通園通学グッズ』 著:ブティック社
 

大切なお子様に通園通学グッズを手作りしたい方のために、

ハンドメイド作家が提案するとっておきのアイテムを紹介。
手さげバッグ、うわばき入れ、ランチセットなどを、初心者でもわかりやすい写真つきの解説で掲載。




城砦〈上〉城砦〈下〉

『城砦』 著:A.J.クローニン

本書は、医師の仕事に情熱を燃やす若き医師アンドルーが様々な苦難に立ち向かう半生を描いたものです。ある時は、医療制度に立ち向かい、ある時は、富や名声への渇望という自らの欲望に足をさらわれそうになりながら、希望の灯を絶やさない心の軌跡が描かれています。「何のために生きるのか?」「何のために働くのか?」そんな人生の難問に出逢った際、きっと本書から得るものがあるはずです。いつの時代であっても生きていればかならず遭遇する苦難や人生の落とし穴。あなたはどう対応しますか。





山都町郷土史よもやま咄


『山都町郷土史よもやま咄』 著:田上 彰

令和5年、山都の郷土史のついて、山都町郷土史伝承会の郷土史愛好家である田上彰さんによって書かれた。
この中の何か一つでも、みなさんが郷土の歴史に興味を持てくれるきっかけになれば幸いであると、著者は語っている。




落葉樹・常緑樹の整枝と剪定


『落葉樹・常緑樹の整枝と剪定』 著:川原田 邦彦

落葉樹・常緑樹あわせて160種以上を掲載。
樹種別に整枝と剪定を行う時期、切る場所や切り方などをイラストで具体的に指示した。
樹木に関する基礎知識(名称/切り方の手順/使用する道具など)から肥料の施し方、
病害虫の駆除方法もあわせて解説した。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:9676)
山都町図書館
本館
〒861-3514
熊本県上益城郡山都町城原169-1
0967-73-1616
清和分館
〒861-3811
熊本県上益城郡山都町大平306-1
0967-82-3033
蘇陽分館
〒861-3913
熊本県上益城郡山都町今500番地
0967-73-2755

Copyrights(c)2019 Town-Yamato Allrights Reserved.