山都町トップへ

【9月 一般書】貸出ランキング&おすすめ本(*'ω'*)

最終更新日:
 

【9月 一般書】貸出ランキング&おすすめ本



 

先月よく借りられた本のご紹介


 
クスノキの女神

『クスノキの女神』 著:東野 圭吾

神社に詩集を置かせてくれと頼んできた女子高生の佑紀奈には、玲斗だけが知る重大な秘密があった。
一方、認知症カフェで玲斗が出会った記憶障害のある少年・元哉は、佑紀奈の詩集を見てインスピレーションを感じる。
玲斗が二人を出会わせたところ瞬く間に意気投合し、思いがけないプランが立ち上がる。
不思議な力を持つクスノキと、その番人の元を訪れる人々が織りなす物語。
待望のシリーズ第二弾!
 


笑う森

『笑う森』 著:荻原 浩

原生林で5歳のASD児が行方不明になった。 
1週間後無事に保護されるが「クマさんが助けてくれた」と語るのみで全容を把握できない。
 バッシングに遭う母のため義弟が懸命に調査し、4人の男女と一緒にいたことは判明するが空白の時間は完全に埋まらない・・・・。
徐々に明らかになる一週間の真実とは?!




法廷占拠 爆弾2

『法廷占拠 爆弾2』 著:呉 勝浩

法廷に囚われた100人を、ひとり残らず救い出せ!
未曾有の連続爆破事件から一年。
スズキタゴサクの裁判の最中、遺族席から拳銃を持った青年が立ち上がり法廷を制圧した。
「みなさんには、これからしばらくぼくのゲームに付き合ってもらいます」
生配信で全国民が見守るなか、警察は法廷に囚われた100人を救い出せるのか。
籠城犯vs.警察vs.スズキタゴサクが、三つ巴の騙し合い!大人気爆弾シリーズ第2弾!




お菓子の箱だけで作る空箱工作

『お菓子の箱だけで作る 空箱工作』 著:はるきる

あのお菓子の箱が、立体作品に!
「プリングルズの紳士」や「アルフォートの空飛ぶ船」などSNSで話題の作品を制作秘話とともに一挙紹介。
さらに、初心者でもできるようにアレンジしたお菓子の箱ほぼ1箱だけで作れる5つの空箱工作を全プロセスカット&型紙付きで掲載!
ロゴをポイントに使ったり、イラストの建物に奥行きを出したり、成分表示で遊び心をプラスしたり……
空箱工作ならではの魅力が満載!




【コミック部門】

ハイキュー!!

『ハイキュー!!』 著:古舘 春一

おれは飛べる!! バレーボールに魅せられ、中学最初で最後の公式戦に臨んだ日向翔陽。
だが、「コート上の王様」と異名を取る天才選手・影山に惨敗してしまう。
リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩く日向だが!?










 

スタッフから今月のおすすめ本



わらいのお茶

『わらいのお茶』 著:小澤 俊夫
 
再話
山口昔ばなし大学再話コース
第2期福岡昔ばなし大学再話コース
第2期宮崎昔ばなし大学再話コース
かごしま昔ばなし大学再話コース
 


老いた親へのイラッとする気持ちがスーッと消える本

『老いた親へのイラッとする気持ちがスーッと消える本』 著:榎本 睦郎
 

老いた親の姿は、将来のあなたの姿です!
老化現象による親の困った行動・言動の理由と対処法について、

1万人以上の老人を診察した高齢者医療の専門医が解説。
高齢者とうまく付き合うためのコツをアドバイスします。
老化のしくみを知ることで、老いた親の気持ちがわかり、
イラッとせずにやさしく接することができるようになります。

 


この惑星の声を聴く

『この惑星の声を聴く』 著:高砂 淳二

世界中の国々を訪れ、地球そのものをフィールドに自然界を撮り続ける写真家、高砂淳二。神秘的な海の中、遠く広がる大地、果てしない空、そこに息づく生き物たちに出会う旅を続けています。
本書は、「海の声を聴く」、「大地の声を聴く」、「空の声を聴く」の3部で構成し、地球からの様々なメッセージに耳を傾けます。人間も自然の一部。もう一度地球の声に耳を傾けてみることで、忘れかけている自然のリズムを思い出し、そのリズムに共鳴している自分を再発見することができるかもしれません。繊細で美しく、迫力のある作品群を、是非ご覧ください。




旅するわたしたち On the Move

『旅するわたしたち On the Move』 著:ロマナ・ロマニーシン

一歩、また一歩、わたしたちは何万年も旅してきた。
進化の過程による移動の歴史や、のりものの発明による手段の変化、探検、戦争、避難、巡礼、刊行…様々な目的によって、海底から山のてっぺん、空から宇宙まで、時に迷い、方向転換をし、歩んできた。風や水は自由に境界を超え、動物たちは地図もコンパスもなしに移動する。動くことにより、あたらしい世界をひらいてきたわたしたちの物語。
ウクライナの作家による、万物の移動を描いた絵本。
 


体の不調を整える。

『体の不調を整える』 著:宝島社

年齢とともに、体質の変化や病気の兆候が気になってくるもの。
綺麗に年を重ねていきたい、いつまでも健康でいたいシニア女性が、「これって何?」と
不安に思う健康に関する疑問を解消し、不調を整える方法を紹介する一冊。
あらゆる不調や病気につながる、変化を見逃さず、若々しく日々を送るためのバイブルです。




このページに関する
お問い合わせは
(ID:9358)
山都町図書館
本館
〒861-3514
熊本県上益城郡山都町城原169-1
0967-73-1616
清和分館
〒861-3811
熊本県上益城郡山都町大平306-1
0967-82-3033
蘇陽分館
〒861-3913
熊本県上益城郡山都町今500番地
0967-73-2755

Copyrights(c)2019 Town-Yamato Allrights Reserved.