山都町トップへ

【8月 児童書・絵本】貸出ランキング&おすすめ本(*´ω`*)

最終更新日:
 

【8月 児童書・絵本】貸出ランキング&おすすめ本(*´ω`*)


 

先月よく借りられた本のご紹介


 
ドラゴン最強王図鑑
『ドラゴン最強王図鑑』 著:健部 伸明

  • 史上最凶の内乱勃発!「最強王図鑑」シリーズの最新刊のテーマは、ドラゴン!
  • ドラゴンとひとくくりにされる彼らだが、ワイバーン、ファヴニル、ファイアドレイク、イルルヤンカシュなど、その種類はさまざま。「王者の種族」の頂点に立つのは誰だ!



やさしいオリジナル自由研究と工作
『やさしいオリジナル 自由研究と工作』 著:くもん出版

ネコにも右ききや左ききがあるの? せんべいはどのくらいでしけるの? 輪ゴムはどのくらい強いの?
水で作るレンズなど、身近だけど気がつかなかったおもしろい自由研究を32テーマ紹介しています。
また、「生き物が好きな人におすすめ」「料理好きな人におすすめ」など、
タイプごとにおすすめテーマを紹介しているので、自分にぴったりの研究テーマが見つけやすくなっています。
工作は、ペットボトルの回転じょうろ、ペットボトルけん玉、カップめんのパクパク人形、
かさ袋で作るおばけボックスなど、楽しく簡単に作れて、できてから遊べる工作を20種類紹介しています。
作るときの難しさや、かかる時間、費用の目安がマークでわかりやすく入っています。
工具の使い方や工作の基本テクニックものっています。




ほのかちゃんえき
『ほのかちゃんえき』 著:うどん あこ

げんくんが、ほのかちゃんをさがしていると、ふしぎな歌にのせておばけでんしゃがやってきます。
♪えきからえきへ、でんしゃがはしる。か~さ、かさかさ、かさっさ~♪げんくんをのせて、おばけでんしゃがはしります。
「つぎはひのたまえきで~す」ほんとうに、ほのかちゃんえきにつくのでしょうか?




およいでいえにかえりたい
『おしりダンディ ザ・ヤング みちびかれしゆうしゃ』 著:おかもと かなこ

学校から、あさがおの鉢植えを持ち帰る日。なぎちゃんは、帰り道を一生懸命歩いていましたが、暑くて重くて、掲示板の横で休憩することにしました。座り込んだなぎちゃんは思わず、「あさがおさん、およいでいえにかえりたい……」とつぶやきました。すると、なんということでしょう! あさがおが、ひゅーっと上に伸びて、きらきらと光る水のシャワーを出し、掲示板の中は水でいっぱいになりました。泳ぎが得意ななぎちゃんは、嬉しくなって、掲示板水槽の中に飛び込んでみることにしました。ばっしゃーん。ぶくぶくぶく。水の中はなんて気持ちがいいのでしょう。なぎちゃんは、しばらく泳いで進んでみることにしました。そして、水の中から顔を出すと、いつもの高速道路が、流れるプールとすべりだいになっていて……。
暑くて辛い帰り道が、こんなに楽しい帰り道に⁉ 

大ピンチずかん3
『大ピンチずかん 3』 著:鈴木 のりたけ

新機軸うっかりメーターで大ピンチを考える。大ピンチは思いがけない理由でやってくる。
『大ピンチずかん3』では世の中のさまざまな大ピンチを、大ピンチレベルの大きさと今回初登場の
「うっかりメーター」で表し、レベルの小さいものから順番に紹介する。
ついうっかりしたことで大ピンチに陥ったのなら、それはまさに自分のせい。
次に大ピンチにならないように考えることができるぞ。
 また大ピンチ調査や大ピンチを乗り越える方法など、知りたい情報も新たな切り口で掲載。
さらに進化した 『大ピンチずかん3』。




 

スタッフからこんげつおすすめの本



セミクジラのぬけがら
『セミクジラのぬけがら』 著:如月 かずさ

ミッチは、花の種やきれいな石ころなど、道ばたでひろったものをコレクションしている男の子。いまはセミのぬけがらを集めています。
ある日ミッチは、クジラのかたちをした木のかけらをひろって、家に持ちかえりますが、うっかり麦茶をかけてしまいます。
すると、それはちいさなちいさなクジラになったのです!
セミのぬけがらを食べて、「ミーンミン」と鳴くので、<セミクジラ>と名付け、ミッチはお父さんといっしょにそのクジラを飼いはじめます。
でも、クジラはだんだん、元気が無くなってしまい……。
考えたミッチは、セミクジラのために、あるものを探すことにします。




いわたくんちのおばあちゃん
『いわたくんちのおばあちゃん』 著:天野 夏美

2005年、被爆から60年目の夏にこの物語は生まれました。広島のある小学校で実際に行われた「平和学習」の時間。
そこで語られた一枚の写真をもとにしたお話です。いわたくんのお母さんは、子どもたちに原爆の話を伝えるとき、こんなふうに結びます。
「『戦争なんてずっとむかしの話』、なんて思わんでね。ひょっとしたら、『未来の話』になるかもしれんのよ。
『未来』、それは、君たちみんながつくっていくものだからね」。ささやかな、でも切実な、平和の祈りが届きますように。。




ペットボトルで育てよう むし
『ペットボトルで育てよう むし』 著:谷本 雄治

子どもがつかまえてきたむしは、飼うとなると虫かごをそろえて…とハードルが高くなります。
廃材のペットボトルを利用した飼育容器なら、かんたんかつエコで一石二鳥。
アリやアゲハチョウなど、身近なむしを観察や実験のポイントとあわせて紹介します。





ありとすいか
『ありとすいか』 著:たむら しげる

ある夏の日の午後。
ありが見つけたのは、まっ赤に熟したすいか。これはうまいぞ、巣に運ぼう!
でもね・・・。小さな小さなありにとって、すいかはとてつもなく大きいのです。
たとえそれが輪切りになったとしていても、びくともしません。
そこで、大勢の仲間を呼び出して、「よーいしょ! こーらしょ!」それでも動かないすいか。
そこでありたちが考えついた方法とは・・・?



めざせ、イグ・ノーベル賞⁉ おもしろ自由研究
『めざせ、イグ・ノーベル賞!?おもしろ自由研究 ①人体』 著:沼田 昌弘

「人々を笑わせ、考えさせてくれる研究」に与えられるイグ・ノーベル賞。
超おもしろい受賞作をお手本に、自由研究のテーマ選びや実験方法、まとめ方を紹介します。
憂鬱な宿題が楽しくなる、笑える実例が満載です!





このページに関する
お問い合わせは
(ID:10004)
山都町図書館
本館
〒861-3514
熊本県上益城郡山都町城原169-1
0967-73-1616
清和分館
〒861-3811
熊本県上益城郡山都町大平306-1
0967-82-3033
蘇陽分館
〒861-3913
熊本県上益城郡山都町今500番地
0967-73-2755

Copyrights(c)2019 Town-Yamato Allrights Reserved.