ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
文字サイズ
背景色
行政トップページへ
Foreign Language
English
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어
日本語
イベント
│
観る
│
キャンプ・体験
│
登山・フットパス
│
歴史文化・石橋
│
道の駅・物産館
│
泊まる
│
通潤橋
イベント
観る
キャンプ・体験
登山・フットパス
歴史文化・石橋
道の駅・物産館
泊まる
通潤橋
行政トップページへ
観光ナビ
>
観光ナビ(分類から探す)
> 登山・フットパス
登山・フットパス
全7件
2023年10月3日更新
【主要登山道の状況について(商工観光課)】
2022年7月13日更新
山都町フットパスコース(大野)
屈指のパワースポットとして国内外から参拝者が絶えない幣立神宮。杉や桧の巨木が立ち並ぶ参道は厳かな霊気がみなぎります。この神殿に降り注いだ…
2022年7月13日更新
山都町フットパスコース(東竹原西)
フットパスコースづくりやみさを大豆復活栽培などのむらづくりに取り組んでいる山都町東竹原地区の阿蘇特有の南郷檜の群生地を巡るコースです。10…
2022年7月13日更新
山都町フットパスコース(馬見原)
肥後と日向を結ぶ古道「日向往還」の中心にあって宿場町、主要交易地として栄えた馬見原。この地を訪れた歌人・若山牧水は「馬見原はシャレタ町ナリ…
2022年7月13日更新
山都町フットパスコース(下名連石)
山都町矢部の中心地から北へ6km、阿蘇南外輪の裾野に長閑な田園風景が広がる下名連石地区。奥へ進めば熊本県一とも言われる「川島の大桜」が有名…
2022年7月13日更新
山都町フットパスコース(清和大川)
清和文楽のはじまりは今から160年前の嘉永年間。この地を訪れた淡路の人形一座から浄瑠璃好きな村人が人形を譲り受け、その操り方を習ったのが今…
2022年7月13日更新
山都町フットパスコース(畑・入佐)
古代より系譜の明らかな阿蘇神社の大宮司家は、鎌倉時代から戦国時代にかけては武家として栄えました。特に肥後で一番の勢力を保った14世紀から1…
もっと見る
イベント
年間イベントカレンダー
八朔祭
文楽の里まつり
火伏地蔵祭
観る(自然景観・滝・星)
キャンプ・体験
登山・フットパス
歴史文化・石橋
道の駅・物産館
泊まる
通潤橋
お知らせ
パンフレット棚
ライブカメラ
観光案内所
フォトギャラリー
モデルコース
山都町の遊び方
目的から探す
観光ナビ(分類から探す)
サイトマップから探す
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。