新着順 / 登録順
 前へ  1  2  3   
(21件中 21-21件)
上畑の大杉
当方、秋に熊本県の巨樹について調査をする予定です。熊本空港から1日圏内、環境省巨樹巨木林データベース記載の巨樹の中から、候補を選んでいるところです。山都町内でもいくつか候補を挙げているところですが、上畑の大杉について群をぬいて情報が少なく、写真も含めて掲載しているところは貴ページしか確認していないところです。どの程度ご承知かはわかりかねるところですが、とりあえずお尋ねしたくご連絡いたしました。
環境省の巨樹巨木林DBにおいて情報を欲している木は
・1998年の記録のみ
・住所は熊本県矢部町上畑
・幹周810cm
・写真等はなし
という断片的なものです。ここでいう「上畑の大杉」と別の木の可能性すらあるところですが、まずは同じ木であろうと考えています。
調査は直接訪問し、再測定ということになりますが、そもそも詳細な場所がわからず、到達可能かということも今現在は不明です。また、事前に調査許可等得たいと思いますが、知見者等もわからないため、手続きが進められない状況です。(1988年調査では集落管理のようです。)本件、ご承知の範囲でご教示いただければ幸いです。
※公開としろとことでしたが、投稿ページには公開とするための欄がありませんでした??
熊本の巨樹調査担当 URL Mail 2025年08月20日 17時06分33秒
削除パスワード   
コメントする
Re: 上畑の大杉
 上畑の大杉についてお問い合わせいただきありがとうございます。
まずは、「上畑の大杉」について『矢部町史』より以下引用し、ご紹介します。

天然記念物上畑の大杉 (昭和53年5月19日指定)
所在地 山都町畑字桑鶴
管理者 上畑
 上畑、桑鶴の山上にある大杉で、株の周りが22メートルで7本に分枝している。樹齢は約300年
余りで、分かれている幹の周りは2メートル、4メートル、8メートル、7メートル、5メートルの巨
幹、樹高は30メートルにも及んでいる。この山上一帯を桑鶴神社と称し、古木、巨樹には神霊が宿る寄代とした、古代信仰の聖地として、分枝の一本一本が天照大神、阿蘇大明神、男成大明神、稲荷大明神であり、天神、山の神、風の神等の自然神の神域となっている。国土地理院の地図にも、この大杉は独立標高樹と記載され、矢部の各地から見えるので、浜町の位置を知る上にも便利である。


 この地は「イギナバル」と称し、古代の神々が「神集へに集いたまい、神議りに議りたまいて」と合議を行った場所であると伝えられています。江戸時代には、この地で法楽興業も行われていたといいます。


山都町郷土史伝承会 2025年08月23日 11時20分25秒
削除パスワード   
Re:上畑の大杉
回答ありがとうございます。

重ねても質問で恐縮ですが、
管理者 上畑
というのは集落名と思いますが、現在でも集落が維持されいているのか、ご教示可能でしょうか。
巨樹調査 2025年08月23日 13時44分37秒
削除パスワード   
Re: 上畑について
 大字名では「山都町畑」と称します。
山都町畑のなかの「上畑地区」です。
山都町役場総務課(電話0967-72-1111)におたずねにられると「上畑地区」の区長の連絡先も教えてくれると思います。
山都町郷土史伝承会 2025年08月23日 14時25分18秒
削除パスワード   
Re:上畑の大杉
情報提供ありがとうございました。
取り急ぎお礼申し上げます。
熊本の巨樹調査担当 URL Mail 2025年08月25日 14時49分10秒
削除パスワード   
※投稿者により内容が削除されました
2025年08月25日 14時49分12秒
削除パスワード   
 前へ  1  2  3   
(21件中 21-21件)