移住者インタビュー3 蒲池達哉さん
南田 蒲池達哉さん 42歳 移住歴4年目 職業:農業、パン屋
|
山都町に移住されて約4年。有機農業を営みながら、ホームページや友人のカフェでパンを焼き販売されている蒲池さんに話を伺った。 |
現在のライフスタイルを教えて下さい
有機農業(玉ねぎ、じゃがいも、ネギ、ピーマン、ナスなどなど)の野菜セットと自家製の麦で作った自家製パンを自家ブランドのPORCO(ポルコ)で販売しながら家族4人(本人、奥さん、子ども2人)で暮らしています。
※蒲池さん製パン作りのようす。ネット販売のパンの評判は好評です。
週に1回火曜日に御船町七滝にあるオーガニクカフェ「そらのもり」でも販売しています。
山都町へ移住した理由は?
仕事での海外(南米、北洋、アフリカなど)経験が客観的に日本や自分の生活を見つめ直すきっかけになり経済的な豊かさだけでなく、もっと違う豊かさを目指した生活がしたいと思っていました。山都町は農業研修先を探していた中で有機農業の受入農家があったことがきっかけで来ました。
※蒲池さんが耕作している畑で収穫された有機栽培の参と除草担当やぎの姫ちゃん。姫ちゃんは雑草をよく食べてくれる
今お住まいの物件に住まれ経緯と空き家に住まれた感想を聞かせて下さい。
空き家物件は荷物がある、手を入れないと住めないなど、なかなか最初は見つからなかった。現在住んでいる物件を役場の紹介で入居できた。住みたいという人はいるので整備されている空き家があると利用も進むと思います。
ズバリ!山都町の魅力は?
地理的にも風土的にも山あり、谷ありなところ。好きな場所は「鵜の子滝」。気軽に行ける場所ではないがあんなにいい場所はない。山都町には観光パンフレットに載っていない魅力的な場所がたくさんあります。
地域との交流はありますか?
地域の寄合や草刈などの共同作業に参加している。地域の方の畑を借りて耕作してます。いずれは自分所有の畑にしていきたいです。
これからの夢は?
将来は社会適応できない人を広く受け入れるような観光農園的な場所を創りたいです。
自身の人生の経験から自らが目指す豊かさを求めて移住された蒲池さん。
これからも蒲池さんは畑を耕し、パンを焼きながら自分の理想とする場所を山都町に作ってほしいです。
蒲池さんの野菜とパンはこちらから買うことはできます。
PORCOウェブサイト
http://porco-pan.net/
お問い合わせは専用フォームから