病後児保育事業
就労などの理由により、家庭で保育ができない保護者に代わり、病気の回復期にあるお子さんを実施施設で一時的にお預かりします。
○対象児童
次のいずれにも該当するときに利用できます。ただし、児童の疾患の程度やアレルギー体質などにより、実施施設で受け入れが困難な場合は、利用できないことがあります。
(1)1歳から小学校3年生までの山都町に住所を有する児童
(2)病気の回復期であること
(3)保護者の勤務の都合、疾病、事故、出産、冠婚葬祭など社会的にやむを得ない理由により家庭で保育を行うことができない児童
○利用(症状)の目安
・日常かかりやすい風邪や下痢などは、主要な症状が落ち着いた状態
・感染症疾患は、感染の時期が過ぎた状態(麻疹、風疹は受入れできません。)
・慢性疾患(喘息など)は、発作が落ち着いてきた状態
・外傷性疾患(骨折、やけどなど)は、症状が落ち着き、また安静が必要な状態
○実施施設
・山都町子育て支援施設:病後児保育室
・清和支所内:出張病後児保育
・蘇陽支所内:出張病後児保育
○利用の手続き
1.事前の登録のため、事前登録申込書を役場福祉課に提出してください。
2.医療機関で、利用前の診察を受けてください。
3.利用しようとする前日午後5時までに、実施施設に電話などで予約してください(病後児保育室0967-72-1772)
4.利用しようとする当日までに、利用申請書と医療機関発行の利用連絡書を実施施設に提出(持参)してください。
○利用料金
※実施施設へ直接お支払いください。
利用時間 |
利用料金 |
保育園・幼稚園児 |
自宅保育児 |
小学生 |
5時間未満 |
500円 |
1,000円 |
1,000円 |
5時間以上 |
1,000円 |
2,000円 |
2,000円 |
※給食希望の場合は別途300円が必要です。
(ただし、食物アレルギーがある方と出張病後児保育利用の方は弁当持参になります)
○その他
・利用時間内であっても、お子さんの容態の変化によりお迎えをお願いする場合があります。
・医師から病気回復期ではなく病気中であると判断された場合は、病後児保育の利用はできません。
・キャンセルの場合は、お早めにご連絡をお願いします。
【書類様式】
山都町病後児保育事業登録申込書(PDF:88.9キロバイト) 
山都町病後児保育事業利用申請書(PDF:261.3キロバイト) 