つなぐことができます。
また、日頃から、災害に備えるためテレビやインターネットなどによる情報収集方法を確認しておきましょう。
気象庁が発表する注意報や警報などを確認し、避難行動につなげてください。
〇災害時などに必要な情報
・気象庁などが発表する気象情報(雨雲の動きや注意報、警報など)
・被害予想
・交通手段、電気、水道などのインフラ情報
・避難所開設に関する情報
〇情報を収集する方法
・テレビ
・ラジオ
・気象庁、県、町などのホームページ(下記参照)
・防災アプリ(町:ライフビジョンなど)
→SNSによるフェイク情報などにはご注意ください。
【防災情報確認先リンク】
※上記以外でも、ご家族で情報収集手段を考えてみてください。
〇家族間での情報伝達手段を確認しましょう。
災害発生時、家族が一緒にいない場合もあります。そのため、家族間で情報連絡手段を考えておきましょう。
・自宅以外で家族が集合する場所(避難所など)を決めておきましょう。
・自宅を空けて避難する場合、行き先を紙に書き、室内の目立つ場所(居間など)に置いておくなどのルールを決めておきましょう。