○山都町報酬及び費用弁償条例
平成17年2月11日
条例第39号
(趣旨)
第1条 この条例は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第203条の2第5項の規定に基づき、特別職の非常勤の職員(以下「非常勤職員」という。)及び同法第100条による出頭者(以下「関係人出頭者」という。)の報酬及び費用弁償の支給に関し必要な事項を定めるものとする。
(報酬)
第2条 非常勤職員の報酬の額は、別表第1による。ただし、新たに報酬を受ける事由が生じた場合においては、その事由が生じた日の属する月(これらの日が月の初日であるときは、その日の属する月)の翌月から支給し、報酬を受ける事由が消滅した場合においては、その事由が消滅した日の属する月(これらの日が月の初日であるときは、その日の属する月の前月)まで支給する。
2 非常勤職員に対する報酬は、その勤務日数に応じてこれを支給する。ただし、特殊な勤務日数により難い職については、年額とする。
(費用弁償)
第3条 非常勤職員が会議の招集に応じた場合又は出張した場合には、その費用を弁償する。
(乗車賃等の算定)
第4条 非常勤職員及び関係人出頭者に支給する乗車賃及び乗船賃の算定については住居地からの距離によるものとする。
(支給方法)
第5条 報酬及び費用弁償の支給方法は、町の一般職の職員の例による。
附則
(施行期日)
1 この条例は、平成17年2月11日から施行する。
(経過措置)
2 この条例の施行の日(以下「施行日」という。)の前日までに、合併前の矢部町報酬及び費用弁償条例(昭和30年矢部町条例第21号)、清和村報酬及び費用弁償に関する条例(昭和35年清和村条例第1号)若しくは報酬及び費用弁償に関する条例(昭和35年蘇陽町条例第74号)又は解散前の報酬及び費用弁償条例(昭和48年蘇陽町、清和村病院組合条例第56号)若しくは矢部町外二カ町村衛生施設組合報酬及び費用弁償条例(昭和48年矢部町外二カ町村衛生施設組合条例第1号)(以下これらを「合併前の条例」という。)の規定により非常勤職員に対して支給し、又は弁償すべき理由を生じた報酬又は費用弁償については、なお合併前の条例の例による。
3 関係人出頭者に対する旅費の支給についての規定は、施行日以後に出発する旅行から適用し、施行日前に出発した旅行については、なお合併前の条例又は蘇陽町証人等に対する実費弁償に関する条例(平成2年蘇陽町条例第1号)の例による。
附則(平成17年3月23日条例第151号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成17年6月27日条例第166号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成17年9月26日条例第171号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成17年9月26日条例第175号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成17年9月26日条例第176号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成18年3月16日条例第10号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成18年4月1日から施行する。
附則(平成18年3月16日条例第16号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成18年3月31日条例第24号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成18年6月15日条例第32号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成18年12月18日条例第44号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成19年3月16日条例第8号)
この条例は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成20年3月17日条例第14号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成20年3月17日条例第15号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成20年6月13日条例第20号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成20年9月25日条例第27号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成20年12月18日条例第38号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成21年6月19日条例第13号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成21年9月25日条例第20号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成23年12月8日条例第11号)
この条例は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成24年9月12日条例第11号)抄
(施行期日)
1 この条例は、医療法(昭和23年法律第205号)第7条第2項の規定による熊本県知事の許可を受けた日から施行する。
附則(平成25年6月14日条例第11号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成27年3月25日条例第8号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成27年3月25日条例第16号)
この条例は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成27年12月14日条例第29号)抄
この条例は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成28年3月14日条例第8号)抄
(施行期日)
第1条 この条例は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成29年3月15日条例第7号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成29年4月1日から施行する。
附則(平成29年3月15日条例第13号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成29年3月15日条例第14号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成29年7月20日から施行する。
附則(平成30年6月13日条例第16号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成31年3月8日条例第5号)
この条例は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和元年9月13日条例第6号)抄
(施行期日)
第1条 この条例は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年12月3日条例第24号)
この条例は、令和3年1月1日から施行する。
附則(令和3年6月9日条例第25号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(令和5年2月15日条例第1号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(令和6年3月6日条例第5号)抄
(施行期日)
1 この条例は、令和6年4月1日から施行する。
別表第1(第2条関係)
区分 | 報酬 | 備考 | ||
選挙管理委員 | 委員長 | 日額 | 6,800円 |
|
委員 | 日額 | 6,500円 |
| |
教育委員 | 委員 | 年額 | 173,000円 |
|
監査委員 | 識見を有する者のうちから選任された委員 | 日額 | 7,000円 |
|
議員の中から選任された委員 | 日額 | 6,900円 |
| |
農業委員 | 会長 | 年額 | 基本額 265,000円 | |
能率額(予算の範囲内で町長が定める額) | ||||
委員 | 年額 | 基本額 240,000円 | ||
能率額(予算の範囲内で町長が定める額) | ||||
農地利用最適化推進委員 | 年額 | 基本額 120,000円 | ||
能率額(予算の範囲内で町長が定める額) | ||||
投票所の投票管理者 | 1回につき | 8,100円 |
| |
期日前投票所の投票管理者 | 1回につき | 8,100円 |
| |
開票管理者(選挙長) | 1回につき | 6,600円 |
| |
投票所の投票立会人 | 1回につき | 7,900円 |
| |
期日前投票所の投票立会人 | 1回につき | 7,900円 |
| |
開票立会人(選挙立会人) | 1回につき | 6,400円 |
| |
固定資産評価審査委員 | 日額 | 6,000円 |
| |
公民館運営審議会委員 | 委員長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
学校医 | 医師 | 年額 | 1校当たり 163,000円 |
|
歯科医 | 年額 | 1校当たり 163,000円 |
| |
薬剤師 | 年額 | 1校当たり 110,000円 |
| |
スポーツ推進委員 | 年額 | 40,000円 |
| |
町医 | 年額 | 220,000円 |
| |
特別職報酬等審議会委員 | 日額 | 6,000円 |
| |
男女共同参画社会促進懇話会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
保健福祉総合計画策定委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
包括医療センターそよう病院運営委員会 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
国民健康保険運営協議会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
民生委員推薦委員会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
高齢者保健福祉推進委員会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
同和対策審議会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
人権センター・中尾児童館運営審議会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
健康づくり推進協議会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 | |
委員 | 日額 | 5,900円 | ||
総合計画審議会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
水道事業及び簡易水道事業運営審議会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
林業構造改善事業協議会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 | |
委員 | 日額 | 5,900円 | ||
公募型事業提案事業者選定委員会委員 | 日額 | 6,000円 | ||
文化財保護委員会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 | |
委員 | 日額 | 5,900円 | ||
環境審議会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
国民保護協議会委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
山都町景観づくり審議会委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
山都町教育特区学校審議会 | 会長 | 日額 | 6,000円 |
|
委員 | 日額 | 5,900円 |
| |
いじめ問題対策連絡協議会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 | |
会員 | 日額 | 5,900円 | ||
鳥獣被害対策実施隊員 | 日額 | 2,950円 | ||
山都町土地改良事業換地委員会委員 | 日額 | 5,900円 | ||
子ども・子育て会議委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 | |
委員 | 日額 | 5,900円 | ||
社会教育委員 | 委員長 | 日額 | 6,000円 | |
委員 | 日額 | 5,900円 | ||
図書館協議会委員 | 委員長 | 日額 | 6,000円 | |
委員 | 日額 | 5,900円 | ||
空家等対策協議会委員 | 会長 | 日額 | 6,000円 | |
委員 | 日額 | 5,900円 | ||
前各項に掲げる者以外の非常勤職員 | 予算の範囲内で町長が定める額 |
備考 各項に掲げる特別職の非常勤の職員(学校医及び町医を除く。)のうち、弁護士、医師、大学教授等の当該者の職に応じて任用されるものの報酬の額は、日額20,000円以内において町長が定める額とする。
別表第2(第3条関係)
区分 | 航空運賃 | 鉄道賃及び船賃 | 車賃 | 日当 | 宿泊料(1夜につき) | |
1日につき | 甲地方 | 乙地方 | ||||
非常勤職員(学校医を除く。) | 実費 | 1 鉄道賃 運賃(急行料金を含む。) 2 船賃 運賃の等級を区分する船舶による旅行の場合には、上級の運賃。ただし、運賃の等級を設けない船舶による旅行の場合には、その乗船に要する経費 | 37円/km | 2,200円。ただし、町内、上益城郡内、下益城郡美里町、阿蘇郡高森町、又は宮崎県五ヶ瀬町への旅行は、1,100円 | 13,000円 | 12,000円 |
学校医(医師、歯科医師及び薬剤師) | 11,000円 |
備考 公用車使用の場合は、車賃を支給しない。私用車での旅行は、車賃を支給する。