今、おすすめしたい絵本(えほん)・児童書(じどうしょ)の紹介(しょうかい)です。クイズもあるよ♪
11月7日は立冬(りっとう)です。いよいよ ふゆがはじまります( *´艸`)
さむくなるので、こたつ を出してもらいましょう!!

|
『もりのおふろ』 著:西村 敏雄 ライオン、ゾウ、ウサギ・・・たくさんの動物(どうぶつ)が 森(もり)のおふろにやってきた! みんなで背中(せなか)をあらいっこ「ごしごし しゅっしゅ」 ゆっくりお湯(ゆ)につかって、いいきもち♪ おふろって楽(たの)しくて きもちいね!! |

|
『もみじのてがみ』 著:きくち ちき ねずみに届(とど)いた、まっかな「もみじのてがみ」。 ねずみは、りすや ひよどりと紅葉(こうよう)をさがしにでかけます。 山(やま)のなかで あかい色(いろ)を見(み)つけますが、 きのこや きのみ で、なかなか紅葉(こうよう)がみつかりません・・・。
|

|
『ごはん』 著:平野 恵理子 たけのこごはん、あさりごはん、しめじごはん、オムライス、かつ丼(どん)。 おいしそうな「ごはん」がた~くさん!!さあ、どれを食(た)べる?? みてるとおなかがすいてくる~~(*´ω`*) |

|
『みんなげんきで七五三』 著:寺村 輝夫 みんなおおきくなったので、ようふくもきゅうくつになりました。 それで、わんすけくんのボタンがとんで……。 七五三(しちごさん)おめでとう!!みんなでおいわいしましょう♪ |

|
『おおきくなったので』 著:すとう あさえ 今日(きょう)は七五三(しちごさん)。 あかちゃんの頃(ころ)から、たくさんミルクを飲(の)んで、 たくさん泣(な)いて、たくさん だっこされて… そうやって大(おお)きくなった子(こ)どもたちの 成長(せいちょう)のおいわいです。 |

|
『パンどろぼうvsにセパンどろぼう』 著:柴田 ケイコ パンどろぼう、それは世界中(せかいじゅう)の おいしいパンを探(さが)しもとめる大(おお)どろぼう。 パン屋(や)のおじさんにさとされて、 りっぱなパン職人(しょくにん)になりました。 ところが、世界一(せかいいち)おいしい森(もり)のパン屋(や)に、 またしても事件(じけん)の予感(よかん)が……? |

|
『水中最強王図鑑』 著:皆越 ようせい 大ベストセラー「最強王図鑑シリーズ」最新刊の舞台は「水中」。 そこは、歴代の優勝者たちを震え上がらせる 猛者たちがうごめく、最驚のバトルフィールドだった!!! |

|
『虹いろ図書館のへびおとこ』 著:櫻井 とりお いじめがきっかけで学校に通えなくなった小学6年生のほのか。 居場所を探してたどりついた古い図書館で出会ったのは――。 |

|
『人狼サバイバル』 著:甘雪 こおり 悪夢のような「リアル人狼ゲーム」から2か月。 楽しい臨海学校に出かけていた主人公たちは、 ふたたび伯爵と「人狼ゲーム」をプレイすることに。 仲間に隠れた狼を見破り、勝つまで帰ることはできない――。 あらたに加わった2人の仲間は、敵か!? 味方か!? きみは人狼を見つけることができるか…!? 極限の状況下で、信念が試されるドキドキのサバイバルゲーム! |

|
『ゆずのどうぶつカルテ』 著:伊藤 みんご こんにちは! 森野柚です。 5才の時にお父さんが亡くなって以来、お母さんとふたりで暮らしてきました。 だけど、お母さんが肺の病気で入院してしまい、 獣医をしているお母さんの弟・秋仁叔父さんのお世話になることに。 わたしが暮らすことになったその家は、青空町わんニャンどうぶつ病院。 わたし……動物ニガテなんですけど~~~!! |
いじょう、11月のおすすめの本のしょうかいでした☆
【 夜(よる)になると でてくる、ふとったり やせたりするものは なーんだ? 】
答えがわかったら、としょかんに来て答えてね~♪