【新型コロナウイルス感染症の熊本県内・町内の状況について(県リスクレベル等)】6月17日更新
本町では、6月に入っても、新型コロナウイルスの感染が確認されています。町内での発生状況は、こちらのページ
をご覧ください。
県内における新規感染者数は、人口当たりでは全国でも高い状況が継続しているほか、減少傾向から横ばいの状況へと推移しました。現在、主に熊本市や八代保健所管内において、活動的な世代の感染者の増加が見られています。今後、高齢者への波及が起これば、病床使用率が増加する可能性もあるため、状況の推移を確認する必要があります。引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。特に、少しでも症状がある場合は仕事等を休み、受診しましょう。
熊本県リスクレベルについて
6月15日時点の入院患者数は130人(最大確保病床に対する使用率15.5%)、6月9日から6月15日までの新規感染者数は2,519人でした。
6月17日時点のリスクレベル
レベル2 (なお、感染状況は横ばいの状況である) |
---|
県民(町民)の皆様へのお願い
1.基本的な感染防止対策の徹底
1.症状がなくとも、マスク(不織布マスクを推奨)着用
2.こまめな手洗い・手指消毒、換気
3.発熱時は仕事などを休み、すぐにかかりつけ医等に電話相談を!
- 「新しい生活様式」の実践をお願いします。
- マスク着用を推奨する場面 ※は次のとおりです。
-屋内 において、他者と距離(2m以上を目安)がとれない場合
-屋内 において、 他者と距離がとれるが会話を行う場合
-屋外 において、他者と距離がとれず会話を行う場合
-重症化リスクの高い者と接する場合 - 手洗い、換気、人と人との距離の確保等の感染防止対策を徹底してください。
- 帰宅直後の手洗いや入浴、 発熱等の症状がある同居者と部屋を分けるなど、家庭内における感染防止対策を徹底してください。
- 厚生労働省がリリースした接触確認アプリの積極的な利用をお願いします。
2.検査受検 ~症状がある方・不安な方は検査を受けてください~
3.外出・移動について
【移動】
- 都道府県をまたぐ移動は、感染リスクの高い「3つの密」の回避を含め、基本的な感染防止対策を徹底してください。 ※沖縄県に移動される方は、その前にワクチン3回目接種又は検査で陰性を確認することにご協力をお願いします。(沖縄県・国からの呼びかけ)
【外出】
- マスク着用等の感染防止対策を徹底してください。
- 感染リスクの高い「3つの密」のある場所への外出は自粛してください。
会食
会食は、宅飲みを含み、感染リスクを最小化するために、次のことを留意してください。
- 「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ(PDF:806.6キロバイト)
」の遵守して - なるべく普段から一緒にいる人と
- 人数を絞って
飲食店
【感染対策】
- 県が示した業種別の「感染防止対策チェックリスト」、国が取りまとめている感染拡大予防ガイドラインにより、十分感染防止活動を行い、それが利用者に分かるよう、ステッカー等を掲示してください。
- 同一グループの同一テーブル使用は4人以内としてください。※認証店における会食を除く。
【認証制度】
- 感染防止対策が徹底されている「熊本県飲食店感染防止対策認証制度」をご活用ください。
イベントの開催について
- 県の「イベント等の開催制限について」
(外部リンク)をご確認いただき、感染防止対策を徹底してください。 - 参加人数は、下記の【人数上限】、【収容率】のいずれか小さいほうに制限してください。
- 参加人数が5,000人を超えるイベントについては、イベント開催日の2週間前までを目途に県に感染防止安全計画を提出してください。
- 感染防止安全計画を策定しないイベントでは、感染防止チェックリストを作成し、主催者等のHP,SNSなどで公表し、イベント後1年間保存してください。
| 感染防止安全計画の策定あり | その他(感染防止安全計画を策定しない) |
---|
人数上限 | 収容定員まで | 5,000人又は収容定員50%のいずれか大きい方 |
---|
収容率 | 100% | 大声なし:100%、大声あり:50% |
---|
※対象者全員検査を行った場合は収容定員まで
県民(町民)の皆様へのメッセージ
残念ながら、感染者やその御家族、医療従事者の方々の中に、差別を受け、苦しんでいる方がおられます。新型コロナウイルス感染症には、誰もがどこでも感染する可能性があります。感染された方やその御家族、職場関係の方々には責任はありません。不当な扱いや嫌がらせ、誹謗・中傷など絶対にないよう、お願いします。
関連情報
熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルについて」
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」
(外部リンク)