【町内医療機関における発熱外来と自費PCR検査等の実施状況について(健康ほけん課)】6月2日更新
町内の医療機関における発熱外来と自費のPCR検査等について、実施状況を下記のとおりお知らせします。
発熱外来のご案内
発熱・咳・たん・倦怠感などのある方は、通常の外来患者さまと別の場所にて診療が行われています。
どの医療機関も院内感染防止のために、必ず事前に電話予約し受診方法の確認が必要となっております。ご協力、ご理解をお願いします。
発熱外来の対象となる方
37.0度以上の発熱、咳、たんなどの上気道症状、強い倦怠感などがある方
自費PCR検査等を利用する方へ
新型コロナウイルス検査は、発熱や咳などの症状がある方や、感染症の濃厚接触者であれば、保健所の指示のもと保健所や医療機関において、自己負担なしで検査を受けることが可能です(行政検査)。
一方で例えば仕事で海外に行く場合や、仕事で他県から帰って来たなどの社会経済活動を行うために希望する方については、無症状であっても、検査費用を自己負担で検査を受けることができます(自費検査)。
町内医療機関では下記の表にある3箇所で受けることが可能です。事前に予約が必要です。
PCR検査等の検査費用の助成について
無症状の方が、自ら希望してPCR検査等を医療機関において全額自己負担として受けた場合に、町ではその費用を助成します。検査を受けた日に山都町に住所を有している方で、令和5年3月10日までに受けた検査が対象となります。助成費用の上限額は18,000円で1人2回までの助成を受けることが可能です。検査費用の問い合わせ先は、企画政策課 企画係(TEL 0967‐72‐1214)
です。
自費検査を受ける場合の注意事項
・発熱や咳などの症状がある場合は、行政検査の対象となる可能性がありますので、まずは身近な医療機関や発熱外来のある医療機関に、ご相談して
ください。
・新型コロナウイルスに感染したと診断された場合には、医師が感染症法に基づく届出を保健所に行うことになります。
・検査には、その性質上、実際には感染しているのに、結果が陰性になること(偽陰性)や感染していないのに結果が陽性になること(偽陽性)が
あります。
・検査結果は検査時点での感染状況に関するものであって、陰性であっても、感染早期のためウイルスが検知されない可能性があるため、感染予防に
努める注意が必要です。
発熱外来と自費のPCR検査ができる町内医療機関について
町内において、発熱外来や、自費PCR検査等が実施できる医療機関は下記のとおりです。
発熱外来の欄に○印がある医療機関においては、『発熱外来』を開設されています。
自費PCR検査の欄に○印がある医療機関においては、『自費PCR検査等』を実施されています。
発熱外来や自費PCR検査等については、必ず、電話による事前予約が必要ですのでよろしくお願いいたします。
表:町内医療機関の新型コロナウイルス感染症に関する発熱外来及び自費検査の実施状況(6月2日現在)
医療機関名 | 電話番号 | 発熱外来 | 自費PCR検査 | 検査費用 (税込) | 備考 |
野田医院 | 72‐0307 | ○ | ○ | 18,780円 | 検査実施日:月~木曜日まで 結果判明まで2~3日かかります。 |
伴 病院 | 72‐0029 | ○ | × | | 発熱外来のみです。 |
矢部広域病院 | 72‐1121 | ○ | × | | 発熱外来のみです。 |
山口医院 | 83‐0506 | ○ | ○ | 18,780円 | 結果判明まで約60分ほどかかります。 陰性証明書の発行も可能です(料金が別途1,000円かかります) |
山都町立包括医療 センター そよう病院 | 83‐1122 | ○ | ○(TRC検査) | 18,780円 | 検査方法はTRC検査(PCRと同じく核酸増幅検査の一種 です) 検査日時:月~金(土・日・祝日を除く) 午後3時 対象者:検査を希望される方 完全予約制 結果は、検査日の午後4時以降に医師がお伝えします。 診断書の発行も可能です。料金が別途1,000円かかります。 ※詳細は山都町包括医療センターのホームページ (外部リンク)を ご覧ください。 |