令和元年中の交通事故の発生状況
令和元年中に山都町内で発生した交通事故の件数等は、次のとおりです。
区 分 | 令和元年中 | 平成30年中 | 増減率 |
人身事故
(けがのある事故) | 20件 | 12件 | 66.7% |
負傷者 | 30名 | 16名 | 87.5% |
物件事故
(けがのない事故) | 264件 | 289件 | -8.7% |
交通事故の発生場所
熊本県内で発生した交通事故の発生状況の詳細な場所が、わかるようになりました。
詳しくは、熊本県警のホームページをご覧ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/police/page1848.html
(外部リンク:新しいウィンドウが開きます)
交通事故に遭わない・起こさないために
1 ドライバーのみなさんへ
・基本的な交通ルールを守りましょう。速度を抑えて車間距離を十分に取り、前方及び周囲の安全確認を十分に行いましょう。
・自宅付近での交通事故が多い傾向があります。慣れている道こそ、十分に気を付けましょう。
・夕方から夜間にかけては、早めにライトを点灯し、上向きライトを活用しながら、歩行者や自転車の発見に努めましょう。
2 歩行者のみなさんへ
・道路を横断するときは、少し遠くても横断歩道を利用するようにしましょう。また、信号機のない横断歩道では、自動車が必ず止まって
くれるとは限りませんので、車が完全に止まってから横断しましょう。
・夕方から夜間に出かける際は、明るい色の服装を心掛け、反射材を身に着けるなど、自分を目立たせるような工夫をしましょう。
交通事故に遭われた方へ(交通災害共済制度のご案内)
交通事故を起こした当時、山都町の住民である方は、交通事故により死亡や負傷した場合に、実際に入院や通院を行った期間に応じ、交通災害
見舞金を支給する共済事業です。
交通事故発生後1年以内が申請の期限となっています。
詳しくは、全戸配布している資料をご覧ください。